クリーニングの日
2007-09-29
- Category : 何でもないような事が
Tag :
涼しいのを通り越して寒い大阪です。
「ちょっと軽く羽織る」って言う感じではなくて、「しっかりと着込む」くらいにしないと・・・ホント寒い。
さてさて、今日9月29日は「929」→「くーにーく」→「クリーニング」・・・という事でクリーニングの日です。
クリーニングの日があり、衣替えの季節という事もあって、
クリーニング組合青年部では9月15日~10月14日まで
「消費者2万人アンケート」というアンケート調査を実施しています。
アンケートにお答えしていただけると、抽選で50名の方に全国45000軒のクリーニング組合加盟優良店でご利用できる「クリーニングギフト券1000円分」がもらえます。
アンケートはこちらをクリック
↓ ↓ ↓

お暇でしたら、ご協力を・・・。
当店のもう一つのブログです。

「ちょっと軽く羽織る」って言う感じではなくて、「しっかりと着込む」くらいにしないと・・・ホント寒い。

さてさて、今日9月29日は「929」→「くーにーく」→「クリーニング」・・・という事でクリーニングの日です。
クリーニングの日があり、衣替えの季節という事もあって、
クリーニング組合青年部では9月15日~10月14日まで
「消費者2万人アンケート」というアンケート調査を実施しています。

アンケートにお答えしていただけると、抽選で50名の方に全国45000軒のクリーニング組合加盟優良店でご利用できる「クリーニングギフト券1000円分」がもらえます。
アンケートはこちらをクリック
↓ ↓ ↓

お暇でしたら、ご協力を・・・。

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
「しみぬき屋」が・・・
2007-09-27
- Category : 何でもないような事が
Tag :
当店も参加しているシミ抜き集団「衣料のシミ抜き専門店 しみぬき屋」がエライ事になりました。
実は・・・全員が繊維製品品質管理士(TES)の資格を取ったんです。
皆、一発合格ではありません。
でも苦労した分、身に付いた知識も多くあります。
これからも、より一層勉強しながら知識を高め、お客様に喜んでいただけるような仕事が出来る様頑張っていきたいと思います。
ちなみに、当店の「染み抜き事例」は「しみぬき屋 染み抜き実例集」にアップしています。
クリーニング師のブログなのに「染み抜き事例」が無いのが変だと思われていたかも知れませんが・・・。
実は「しみぬき屋 ブログ」の方にアップしていたんです。
僕も頑張ってシミ抜きをしているんです・・・。
当店のもう一つのブログです。

実は・・・全員が繊維製品品質管理士(TES)の資格を取ったんです。

皆、一発合格ではありません。
でも苦労した分、身に付いた知識も多くあります。

これからも、より一層勉強しながら知識を高め、お客様に喜んでいただけるような仕事が出来る様頑張っていきたいと思います。
ちなみに、当店の「染み抜き事例」は「しみぬき屋 染み抜き実例集」にアップしています。

クリーニング師のブログなのに「染み抜き事例」が無いのが変だと思われていたかも知れませんが・・・。
実は「しみぬき屋 ブログ」の方にアップしていたんです。
僕も頑張ってシミ抜きをしているんです・・・。


当店のもう一つのブログです。
トラブル回避の為に
2007-09-24
- Category : クリーニング
Tag :
「クリーニング(特に水洗い)をすると、収縮や色落ちなどのリスクからは避けられません」と何度か書かせて頂いています。
この事だけは、やはり避けられない現象だという事をご理解して頂かないといけませんし。
でも、「リスクがあるものだから、当然トラブルも起こるもの」とは考えていません。
(当たり前ですが・・・。)
洗浄時には、どのようにすればリスク無くトラブルを回避出来るかを考えます。
またトラブルが起こりそうな衣類の場合は、
「リスクを最小限に留めるような洗浄方法はどれか」
「万が一トラブルを起こした場合、修正出来るか」
などを考慮し、それらをイメージしながら様々な洗浄方法の中から最適だと思う方法で処理します。
決して「色落ちや収縮は当たり前だから、何でもかんでも気にせずに洗っている」っていう訳ではありません。
リスクの高い衣類を扱う場合は、やはり神経を使います。
水洗いをすると当然型崩れや収縮を起こしますので、修正するのも手間がかかりますしね。
(機械に頼らず、手アイロンでシルエットを復元します。)
これらの事を考えると、やはり適切で手間をかけた洗い・仕上げの出来るクリーニング店をご利用される事がトラブル回避の条件の1つだと言えます。
当店も安心してご利用いただけるよう、頑張ります。
当店のもう一つのブログです。
この事だけは、やはり避けられない現象だという事をご理解して頂かないといけませんし。

でも、「リスクがあるものだから、当然トラブルも起こるもの」とは考えていません。
(当たり前ですが・・・。)
洗浄時には、どのようにすればリスク無くトラブルを回避出来るかを考えます。

またトラブルが起こりそうな衣類の場合は、
「リスクを最小限に留めるような洗浄方法はどれか」
「万が一トラブルを起こした場合、修正出来るか」
などを考慮し、それらをイメージしながら様々な洗浄方法の中から最適だと思う方法で処理します。
決して「色落ちや収縮は当たり前だから、何でもかんでも気にせずに洗っている」っていう訳ではありません。
リスクの高い衣類を扱う場合は、やはり神経を使います。
水洗いをすると当然型崩れや収縮を起こしますので、修正するのも手間がかかりますしね。
(機械に頼らず、手アイロンでシルエットを復元します。)
これらの事を考えると、やはり適切で手間をかけた洗い・仕上げの出来るクリーニング店をご利用される事がトラブル回避の条件の1つだと言えます。

当店も安心してご利用いただけるよう、頑張ります。


当店のもう一つのブログです。
外出先でシミを付けてしまったら
2007-09-22
- Category : クリーニング
Tag :
外出先で、もしシミを付けてしまったら・・・。
決して「キレイにしよう」「シミを取ろう」って思わないで下さい。
「シミが広がらないようにしよう」って思う気持ちが大切です。
(気持ち・・・これが最大のポイントだと思います。)
固形物なら生地表面に乗っているものを優しくティッシュやハンカチなどで取り除き(取れなければそのままにしておく)、
また液体であれば乾いたティッシュやハンカチで押さえて余分な水分を吸収させる。
で、可哀想ですがシミを付けたまま帰宅してください。
ご自分で取る自信があれば家庭洗濯、自信が無ければクリーニングに出してシミを取る方法がベストです。
(ご自分でシミを取ろうとして取れなかった場合、とても除去困難なシミになっている場合が多いですよ・・・シミ抜き料金も高くなりますしね。)
外出先でシミを付けた瞬間は「どうしよう」って思ってしまいます。
「このシミを取らなきゃ」って思ってしまうのは当然の事です。
でも・・・「取る」と思うと無意識の内に擦ったりして毛羽立たせてしまい白っぽくさせてしまう事が多く発生します。
また、水を使ってしまって取れ難くさせてしまったりする事も。
だから、そういう事を無くす為にも「シミを取ろうと思わない」事が大事です。
くれぐれも外出先で「シミを取ろう」と思わないで下さいね。
それから、市販されているシミ抜き剤を過信しないように。
どうしても使用される場合はリスク(色落ちやシミが落ちにくくなるなど)を踏まえておいてください。
でも、最大の予防策はTPOに合わせた着こなしや食事の際の食べ方になるのではないでしょうか。
僕も気を付けなくては・・・。
飲み会の席では酔っ払う前にネクタイは外しましょう。
当店のもう一つのブログです。

決して「キレイにしよう」「シミを取ろう」って思わないで下さい。
「シミが広がらないようにしよう」って思う気持ちが大切です。

(気持ち・・・これが最大のポイントだと思います。)
固形物なら生地表面に乗っているものを優しくティッシュやハンカチなどで取り除き(取れなければそのままにしておく)、
また液体であれば乾いたティッシュやハンカチで押さえて余分な水分を吸収させる。
で、可哀想ですがシミを付けたまま帰宅してください。
ご自分で取る自信があれば家庭洗濯、自信が無ければクリーニングに出してシミを取る方法がベストです。
(ご自分でシミを取ろうとして取れなかった場合、とても除去困難なシミになっている場合が多いですよ・・・シミ抜き料金も高くなりますしね。)
外出先でシミを付けた瞬間は「どうしよう」って思ってしまいます。
「このシミを取らなきゃ」って思ってしまうのは当然の事です。

でも・・・「取る」と思うと無意識の内に擦ったりして毛羽立たせてしまい白っぽくさせてしまう事が多く発生します。
また、水を使ってしまって取れ難くさせてしまったりする事も。
だから、そういう事を無くす為にも「シミを取ろうと思わない」事が大事です。

くれぐれも外出先で「シミを取ろう」と思わないで下さいね。
それから、市販されているシミ抜き剤を過信しないように。
どうしても使用される場合はリスク(色落ちやシミが落ちにくくなるなど)を踏まえておいてください。
でも、最大の予防策はTPOに合わせた着こなしや食事の際の食べ方になるのではないでしょうか。
僕も気を付けなくては・・・。
飲み会の席では酔っ払う前にネクタイは外しましょう。


当店のもう一つのブログです。
夏物衣料は水洗いでスッキリと
2007-09-21
- Category : クリーニング
Tag :
しかし・・・毎日毎日暑い日々が続きます。
しかも蒸し暑くて・・・汗だくになってタマリマセン。
ホント、いつまで続くのでしょうか。
今年の暑さのせいか、ウールスーツの水洗いも何の抵抗も無く受け入れて下さっています。
ウールスーツの場合は料金の方も高くなりますので、躊躇されるお客様もいらっしゃったのですが・・・。
今年は、オススメすると「スッキリと水洗いしといて」っていう感じでお任せして頂けます。
やっぱり今年の暑さは尋常では無いという事でしょうか。
日本で暮らしている以上、夏の衣料品には水洗いが必須になると思います。
蒸し暑い毎日の中で、衣類が汗の影響を受ける事は当たり前ですし。
その汗はドライクリーニングでは取り除く事は難しいですからね。
ですので、当然水洗いが必要となって来ます。
(もちろん「水洗い×」のデリケート衣類も。)
汗をかく部分(首周りや腋など)のみシミ抜きで水処理する方法もありますが・・・それだけではこの時期の汗は対処出来ないでしょう。
部分処理を繰り返すうちにその部分だけがキレイになったり、また全体的な臭いが取れないという事もありますし。
やはり、全体的に水洗いをする事がこの季節のケアとしては確かだと思います。
でも・・・水洗いをすると収縮したり色が落ちたりする衣料もありますね。
着用する側の認識と、僕達クリーニング業者側の認識にズレが無ければ良いんですけど・・・認識に差がある場合は「クレームになり得ないクレーム」が発生する事もあります。
(永遠に色や風合いが変わらないモノなんてありませんから。)
双方が上手に衣料と向き合う事が出来れば、よりファッションを楽しむ事が出来ると思うんですけど。
何はともあれ、暑い季節を頑張り抜いた衣類は水洗いでサッパリとしてあげましょう。
当店のもう一つのブログです。

しかも蒸し暑くて・・・汗だくになってタマリマセン。
ホント、いつまで続くのでしょうか。

今年の暑さのせいか、ウールスーツの水洗いも何の抵抗も無く受け入れて下さっています。
ウールスーツの場合は料金の方も高くなりますので、躊躇されるお客様もいらっしゃったのですが・・・。
今年は、オススメすると「スッキリと水洗いしといて」っていう感じでお任せして頂けます。

やっぱり今年の暑さは尋常では無いという事でしょうか。
日本で暮らしている以上、夏の衣料品には水洗いが必須になると思います。
蒸し暑い毎日の中で、衣類が汗の影響を受ける事は当たり前ですし。
その汗はドライクリーニングでは取り除く事は難しいですからね。
ですので、当然水洗いが必要となって来ます。
(もちろん「水洗い×」のデリケート衣類も。)
汗をかく部分(首周りや腋など)のみシミ抜きで水処理する方法もありますが・・・それだけではこの時期の汗は対処出来ないでしょう。
部分処理を繰り返すうちにその部分だけがキレイになったり、また全体的な臭いが取れないという事もありますし。
やはり、全体的に水洗いをする事がこの季節のケアとしては確かだと思います。

でも・・・水洗いをすると収縮したり色が落ちたりする衣料もありますね。

着用する側の認識と、僕達クリーニング業者側の認識にズレが無ければ良いんですけど・・・認識に差がある場合は「クレームになり得ないクレーム」が発生する事もあります。
(永遠に色や風合いが変わらないモノなんてありませんから。)
双方が上手に衣料と向き合う事が出来れば、よりファッションを楽しむ事が出来ると思うんですけど。

何はともあれ、暑い季節を頑張り抜いた衣類は水洗いでサッパリとしてあげましょう。


当店のもう一つのブログです。
シミは受付時に
2007-09-19
- Category : クリーニング
Tag :
当店は、基本的に「シミ抜き無料」です。
(広範囲の黄ばみや多量のインクなどスゴク手間のかかるシミ抜きは別料金となりますが・・・。)
ですから、シミがあればお気軽にお申し出下さいね。
受付時にお伝えいただければ、より適切な処理が出来ます。
(リスクの少ないシミ抜きをする為のポイントです。)
店頭で確認させて頂きますが、見落とす可能性もあります。
洗浄後、仕上げ工程で見つかるシミも結構ありますので。
(乾燥工程での熱によってシミが落ちにくくなっている可能性もありますので、出来るだけ受付時にお伝えください。)
以前はお客様よりシミ抜き処理のお申し出が無ければ、シミが付いたままの衣類をお返ししていました。
(「このシミはシミ抜き処理をしないと除去出来ません」というカードを沿えて。)
でも、ちょっと手間をかければ取れるシミが多いですし・・・。
そのままお返しする事にも自分自身納得出来ませんし・・・。
「じゃあ、無料でシミ抜きしよう!」って事になりました。
当店に預けていただければWクリーニングからシミ抜き作業まで追加料金無しでクリーニングさせて頂きます。
(一部別料金になる衣類もございます。詳しくはこちら。)
ちょっとの手間で取れるシミを残したままお返しするなんて・・・嫌ですもんね。
手間のかかるシミ抜きのご相談もお伺いしますので、お気軽にどうぞ。
当店のもう一つのブログです。
(広範囲の黄ばみや多量のインクなどスゴク手間のかかるシミ抜きは別料金となりますが・・・。)
ですから、シミがあればお気軽にお申し出下さいね。

受付時にお伝えいただければ、より適切な処理が出来ます。

(リスクの少ないシミ抜きをする為のポイントです。)
店頭で確認させて頂きますが、見落とす可能性もあります。
洗浄後、仕上げ工程で見つかるシミも結構ありますので。
(乾燥工程での熱によってシミが落ちにくくなっている可能性もありますので、出来るだけ受付時にお伝えください。)
以前はお客様よりシミ抜き処理のお申し出が無ければ、シミが付いたままの衣類をお返ししていました。

(「このシミはシミ抜き処理をしないと除去出来ません」というカードを沿えて。)
でも、ちょっと手間をかければ取れるシミが多いですし・・・。
そのままお返しする事にも自分自身納得出来ませんし・・・。
「じゃあ、無料でシミ抜きしよう!」って事になりました。

当店に預けていただければWクリーニングからシミ抜き作業まで追加料金無しでクリーニングさせて頂きます。
(一部別料金になる衣類もございます。詳しくはこちら。)
ちょっとの手間で取れるシミを残したままお返しするなんて・・・嫌ですもんね。
手間のかかるシミ抜きのご相談もお伺いしますので、お気軽にどうぞ。


当店のもう一つのブログです。
オーバーサイズ
2007-09-13
- Category : 衣類について
Tag :
ホント、ビックリした一日でした。
何があってもおかしくない世の中ですけど・・・。
あまりにもショッキングで呆然とするような出来事でした。
さてさて難しい話はさておき、やっぱり目がいったのは安倍さんのジャケット。
大きく見せようとした為なのか、ずっとオーバーサイズで着られていました。
そのオーバーサイズのジャケットが、今日はいつにもまして大きく見えて・・・。
何だか余計に儚げな感じに見受けられました。
痩せられたせいかも知れませんが、ラペルが浮いてたりしてましたしね。
着こなしひとつで印象も変わるんやな~って改めて思ったり。
印象度がアップするような仕上がりでお返し出来る様にならなくては。
当店のもう一つのブログです。

何があってもおかしくない世の中ですけど・・・。
あまりにもショッキングで呆然とするような出来事でした。

さてさて難しい話はさておき、やっぱり目がいったのは安倍さんのジャケット。
大きく見せようとした為なのか、ずっとオーバーサイズで着られていました。
そのオーバーサイズのジャケットが、今日はいつにもまして大きく見えて・・・。
何だか余計に儚げな感じに見受けられました。

痩せられたせいかも知れませんが、ラペルが浮いてたりしてましたしね。
着こなしひとつで印象も変わるんやな~って改めて思ったり。

印象度がアップするような仕上がりでお返し出来る様にならなくては。


当店のもう一つのブログです。
手仕上げ
2007-09-12
- Category : クリーニング
Tag :
クリーニング屋さんのセールスポイントの1つに「手仕上げ」があります。
(当店も売り文句の1つとして「手仕上げ」を挙げています。)
その「手仕上げ」なんですが、別に全ての衣類をハンドアイロン(手アイロン)で仕上げるっていう事ではないですよ。
「手作業による仕上げ」の方が分かってもらえるかと思います。
だって、アイロンで押さえる事が出来る素材・デザインばかりではないですからね。
反対にアイロンで押さえてしまうと風合いや損傷を起こしてしまうという衣類も最近は多いですし。
だからアイテムに合わせて臨機応変に仕上げをします。
例えば,綿や麻素材は手アイロンで温度をかけなければシワを伸ばせませんが、濃色のアイテムとなってくると淡色系とは異なった仕上げ方になります。
アイロンの押さえる力を加減したり、スチームを与えながら手で生地を慣らしていったり。
(余計なシワ・除去出来ないシワを作らないように洗う事も大切ですけど。)
また、ウールのジャケットでもツィードのようにざっくりとした風合いのアイテムはスチーム主体(人体型仕上げ機も使用)で仕上げますが、
スーパー1××のような細い糸で作られた繊細な生地であれば手アイロンで整えながら仕上げないと上手く収まりません。
ベルベットや別珍・コーデュロイ、シワなど加工された生地など・・・デザイン・素材も多種多様です。
機械で効率良く仕上げていければコストは抑えられますが、満足の出来る品質は期待出来ません。
機械は衣類に合わせてくれませんからね。
「衣類に合わせた手作業による仕上げ」=「手仕上げ」です。
「手仕上げ」=「アイロンで押さえてペッタンコにしてしまう事」ではないですよ。
お間違えないように。
当店のもう一つのブログです。

(当店も売り文句の1つとして「手仕上げ」を挙げています。)
その「手仕上げ」なんですが、別に全ての衣類をハンドアイロン(手アイロン)で仕上げるっていう事ではないですよ。
「手作業による仕上げ」の方が分かってもらえるかと思います。

だって、アイロンで押さえる事が出来る素材・デザインばかりではないですからね。
反対にアイロンで押さえてしまうと風合いや損傷を起こしてしまうという衣類も最近は多いですし。

だからアイテムに合わせて臨機応変に仕上げをします。
例えば,綿や麻素材は手アイロンで温度をかけなければシワを伸ばせませんが、濃色のアイテムとなってくると淡色系とは異なった仕上げ方になります。
アイロンの押さえる力を加減したり、スチームを与えながら手で生地を慣らしていったり。
(余計なシワ・除去出来ないシワを作らないように洗う事も大切ですけど。)
また、ウールのジャケットでもツィードのようにざっくりとした風合いのアイテムはスチーム主体(人体型仕上げ機も使用)で仕上げますが、
スーパー1××のような細い糸で作られた繊細な生地であれば手アイロンで整えながら仕上げないと上手く収まりません。
ベルベットや別珍・コーデュロイ、シワなど加工された生地など・・・デザイン・素材も多種多様です。
機械で効率良く仕上げていければコストは抑えられますが、満足の出来る品質は期待出来ません。
機械は衣類に合わせてくれませんからね。

「衣類に合わせた手作業による仕上げ」=「手仕上げ」です。

「手仕上げ」=「アイロンで押さえてペッタンコにしてしまう事」ではないですよ。
お間違えないように。

当店のもう一つのブログです。
着たらクリーニングを
2007-09-10
- Category : クリーニング
Tag :
9月に入っても、まだまだ暑い日々が続きます。
残暑といっても・・・まだ夏が続いているような。
でも空は秋の空になっていますけど。
日の暮れるのも早くなって来ましたしね。
もうちょっとの辛抱でしょうか。
気付けばファッションはもう秋モードなんですよね。
同じハーフスリーブのカットソーでも「夏バージョン」と「秋バージョン」では色や素材が違うとか。
何となくですが分るような気がします。
初秋には初秋の色がありますもんね。
ところで、この夏を頑張った衣類のお手入れはキチンとされているでしょうか。
カットソーなどはこまめにクリーニングもしくは洗濯されていると思いますが、ジャケットなどはどうでしょう?
着たまま忘れてしまっている・・・なんて事はありませんか?
夏のジャケットとなると綿や麻素材が多くなると思います。
綿や麻素材のジャケットに汗ジミを付けたまま放ったらかしにしておくと・・・大変な事になりますよ。
腋などの黄ばみはシミ抜きで除去できますけど・・・。
綿や麻素材のアイテムの場合、衿や袖口にこびり付いた汗・皮脂汚れを放っておくと繊維や染色を傷めてしまいます。
クリーニング(洗濯)すると汚れと一緒に色が抜けてしまったりします。
また、シミが付いたまま放置しておく事も危険です。
ジュースなどが付着したまま放っておくと同じ様に色が抜けてしまったりしますよ。
大切なお洋服であれば、「着る前にクリーニング(洗濯)」ではなく「着たらクリーニング(洗濯)」をするようにお願いいたします。
大切なお洋服を良い状態に保つ為には、こまめなメンテナンスが必要です。
当店はそのお手伝いをさせていただきます。
安心してご利用くださいね。
当店のもう一つのブログです。

残暑といっても・・・まだ夏が続いているような。
でも空は秋の空になっていますけど。
日の暮れるのも早くなって来ましたしね。
もうちょっとの辛抱でしょうか。

気付けばファッションはもう秋モードなんですよね。
同じハーフスリーブのカットソーでも「夏バージョン」と「秋バージョン」では色や素材が違うとか。
何となくですが分るような気がします。

初秋には初秋の色がありますもんね。
ところで、この夏を頑張った衣類のお手入れはキチンとされているでしょうか。
カットソーなどはこまめにクリーニングもしくは洗濯されていると思いますが、ジャケットなどはどうでしょう?
着たまま忘れてしまっている・・・なんて事はありませんか?
夏のジャケットとなると綿や麻素材が多くなると思います。
綿や麻素材のジャケットに汗ジミを付けたまま放ったらかしにしておくと・・・大変な事になりますよ。

腋などの黄ばみはシミ抜きで除去できますけど・・・。
綿や麻素材のアイテムの場合、衿や袖口にこびり付いた汗・皮脂汚れを放っておくと繊維や染色を傷めてしまいます。
クリーニング(洗濯)すると汚れと一緒に色が抜けてしまったりします。
また、シミが付いたまま放置しておく事も危険です。
ジュースなどが付着したまま放っておくと同じ様に色が抜けてしまったりしますよ。
大切なお洋服であれば、「着る前にクリーニング(洗濯)」ではなく「着たらクリーニング(洗濯)」をするようにお願いいたします。

大切なお洋服を良い状態に保つ為には、こまめなメンテナンスが必要です。
当店はそのお手伝いをさせていただきます。
安心してご利用くださいね。


当店のもう一つのブログです。
紫外線
2007-09-07
- Category : 衣類について
Tag :
日焼けに思いっきり弱いタイプでして・・・。
強い日差しを受けると、肌が真っ赤かになって次の日から地獄です。
ほとんど焼けど状態になっています。
お風呂のに入るのはもちろん、寝返りを打つのにも大変です。
女性の方は紫外線予防に色々と工夫をされていますが・・・肌の弱い男性も予防しないといけませんね。
後悔しても仕方ないですけど。
日差しといえば紫外線。
衣類にも悪い影響を与えますよ。
長時間浴びつづけると退色(色があせる事)を起こしてしまいます。
お洗濯を天日で干す場合は、直射日光を避けてくださいね。
それから、保管の際も日光に当たらないようにしてください。
ちょっと着たジャケットを窓際にハンガー吊りしていませんか?
収納スペースに日差しが差し込んでいませんか?
後、蛍光灯でも退色の影響が出ますよ。
同じ様に蛍光灯の光に長時間当たりつづけないような場所に衣類を保管しておくようにしてください。
どうしても無理な場合は、蛍光灯用の紫外線予防のグッズなども売っている様なので一度試してみてはどうでしょうか。
ちょっとした事で防げる事故です。
大切なお気に入りの衣類は保管の際も気遣ってあげてくださいね。
当店のもう一つのブログです。

強い日差しを受けると、肌が真っ赤かになって次の日から地獄です。

ほとんど焼けど状態になっています。
お風呂のに入るのはもちろん、寝返りを打つのにも大変です。
女性の方は紫外線予防に色々と工夫をされていますが・・・肌の弱い男性も予防しないといけませんね。
後悔しても仕方ないですけど。

日差しといえば紫外線。
衣類にも悪い影響を与えますよ。
長時間浴びつづけると退色(色があせる事)を起こしてしまいます。

お洗濯を天日で干す場合は、直射日光を避けてくださいね。
それから、保管の際も日光に当たらないようにしてください。
ちょっと着たジャケットを窓際にハンガー吊りしていませんか?
収納スペースに日差しが差し込んでいませんか?

後、蛍光灯でも退色の影響が出ますよ。
同じ様に蛍光灯の光に長時間当たりつづけないような場所に衣類を保管しておくようにしてください。
どうしても無理な場合は、蛍光灯用の紫外線予防のグッズなども売っている様なので一度試してみてはどうでしょうか。
ちょっとした事で防げる事故です。
大切なお気に入りの衣類は保管の際も気遣ってあげてくださいね。


当店のもう一つのブログです。
隙間からの世界陸上
2007-09-04
- Category : おまけ
Tag :
2日に閉幕をしました「世界陸上」ですが、根がミーハーなものですからちょっくら見物しに行って来ました。
長居公園は近くですから。
ホントはスタンドで見たかったんですけど・・・料金が・・・。

ですので競技場の外からチラッとだけ雰囲気を楽しみました。

ここから見るだけでも速い!
で、グルッと歩いて第2競技場(練習場)を覗くと。

見た事のある光景が。
後ろにはメインスタジアム・・・結局メインスタジアムに近付けたのは入場口付近だけ。
長居公園の表玄関ではスポンサー企業が色んなアトラクションを催していました。


結構良い雰囲気・・・。
世陸も終わって、今度はセレッソ。
今度はスタンドで応援する事にします。
当店のもう一つのブログです。

長居公園は近くですから。
ホントはスタンドで見たかったんですけど・・・料金が・・・。


ですので競技場の外からチラッとだけ雰囲気を楽しみました。

ここから見るだけでも速い!
で、グルッと歩いて第2競技場(練習場)を覗くと。

見た事のある光景が。

後ろにはメインスタジアム・・・結局メインスタジアムに近付けたのは入場口付近だけ。
長居公園の表玄関ではスポンサー企業が色んなアトラクションを催していました。


結構良い雰囲気・・・。

世陸も終わって、今度はセレッソ。
今度はスタンドで応援する事にします。


当店のもう一つのブログです。