プレスライン
2007-11-04
- Category : お仕事
Tag :
先日、「パンツのプレスラインがおかしいので直らないか」とお客様がご来店されました。
お聞きしますと「たたむ時にプレスラインが上手く収まらない」という事です。
(購入時からそのプレスラインだったという事です。)
平面状に置きますと、確かにプレスラインがずれています。
(たたむと当然別な折ジワが付いてしまいます。)
でも、着用時の状態(ウエスト部分を持って自然と垂らす)で見ると、キチンと真っ直ぐプレスラインが伸びている・・・。
と考えると、このパンツはシルエットをキレイに見せる為にプレスラインを付けているのだと思います。
着用時にスッキリと見えるようなラインを付けているんでしょう。
その事をお客様にお伝えすると納得していただけました。
昔はパンツ(ズボン)のプレスラインって平面で表裏一体にペッタンコと押さえられました。
体格の良い方の場合も膝裏から上部分を角度を付けて押さえるようなラインでしたし。
そういうプレスラインって実際に着用してみると真っ直ぐではないです。

赤丸の部分のラインが(体格の良いサイズになるにつれ)腰に向かって内側に切れ込んでいくのが昔の状態です。
(画像のパンツはシルエット重視のラインを付けています。)
でも最近は違います。
「着用時のシルエットを重視」しているパンツが多く見受けられます。
ヨーロッパの物作りでは当たり前なんでしょうけどね。
日本でも真似されるようになってきたんでしょう。
プレス機でペッタンコと押さえられないような物が増えています。
ですので、平面の状態でたたむと余計な折ジワが付いてしまいます。
だから、当店ではそんなパンツの場合はこういう状態でお返ししています。

(どうしても、たたんで欲しいと言われればたたみますけど。)
なぜこういう状態なのかと言う事を説明しないといけませんけどね。
当店のもう一つのブログです。
お聞きしますと「たたむ時にプレスラインが上手く収まらない」という事です。
(購入時からそのプレスラインだったという事です。)
平面状に置きますと、確かにプレスラインがずれています。

(たたむと当然別な折ジワが付いてしまいます。)
でも、着用時の状態(ウエスト部分を持って自然と垂らす)で見ると、キチンと真っ直ぐプレスラインが伸びている・・・。

と考えると、このパンツはシルエットをキレイに見せる為にプレスラインを付けているのだと思います。
着用時にスッキリと見えるようなラインを付けているんでしょう。
その事をお客様にお伝えすると納得していただけました。

昔はパンツ(ズボン)のプレスラインって平面で表裏一体にペッタンコと押さえられました。
体格の良い方の場合も膝裏から上部分を角度を付けて押さえるようなラインでしたし。
そういうプレスラインって実際に着用してみると真っ直ぐではないです。


赤丸の部分のラインが(体格の良いサイズになるにつれ)腰に向かって内側に切れ込んでいくのが昔の状態です。
(画像のパンツはシルエット重視のラインを付けています。)
でも最近は違います。
「着用時のシルエットを重視」しているパンツが多く見受けられます。
ヨーロッパの物作りでは当たり前なんでしょうけどね。

日本でも真似されるようになってきたんでしょう。
プレス機でペッタンコと押さえられないような物が増えています。
ですので、平面の状態でたたむと余計な折ジワが付いてしまいます。

だから、当店ではそんなパンツの場合はこういう状態でお返ししています。

(どうしても、たたんで欲しいと言われればたたみますけど。)
なぜこういう状態なのかと言う事を説明しないといけませんけどね。

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。