メンズパンツの水洗い(ウエットクリーニング)
2008-10-30
- Category : クリーニング
Tag :
メンズスーツを水洗い(Wクリーニング)させて頂きました。
いつもはジャケットの画像ばかりなので、今回はパンツの方を。

ウェット後の画像
そのパンツを仕上げていると・・・何かいつもと違います。
縫い代部分(シーム部分)に合わせてクリースライン(プレスライン)を付けると・・・ストライプが真っ直ぐになりません。
良いスーツなのでストライプがキレイにならない訳がないですし・・・。
(洗浄前に確認しておかなかった自分にも責任はありますが
)
ストライプに合わせてラインを付けていくと・・・こんな感じになりました。

前から確認すると・・・。

良い感じに真っすぐにラインが降りています。
オーダースーツのようですので、お客様の体系に合わせた仕立てになっているのでしょうか。
後日、お客様に確認の為にお聞きした所「全然問題ないですよ」とおっしゃって頂いて。
ホッと一安心。
ジャケットもそうですが、パンツの方も仕上げは結構大変なんですよ。
パンツはご自分で水洗いされている方もおられると聞きますが・・・。
仕上げ馬などの道具と、しっかりと仕上げられる技術がなければキチンと仕上げられないですよ。
(腰回り部分はスチームだけの処理ですとしっかりと仕上げられないですしね)
キチンと仕上げたいのであれば、信頼の出来るクリーニング店へ依頼してくださいね。
(もちろん、当店へご依頼していただければ有り難いです
)
当店のもう一つのブログです。
いつもはジャケットの画像ばかりなので、今回はパンツの方を。

ウェット後の画像
そのパンツを仕上げていると・・・何かいつもと違います。

縫い代部分(シーム部分)に合わせてクリースライン(プレスライン)を付けると・・・ストライプが真っ直ぐになりません。
良いスーツなのでストライプがキレイにならない訳がないですし・・・。
(洗浄前に確認しておかなかった自分にも責任はありますが

ストライプに合わせてラインを付けていくと・・・こんな感じになりました。

前から確認すると・・・。

良い感じに真っすぐにラインが降りています。

オーダースーツのようですので、お客様の体系に合わせた仕立てになっているのでしょうか。
後日、お客様に確認の為にお聞きした所「全然問題ないですよ」とおっしゃって頂いて。
ホッと一安心。

ジャケットもそうですが、パンツの方も仕上げは結構大変なんですよ。
パンツはご自分で水洗いされている方もおられると聞きますが・・・。
仕上げ馬などの道具と、しっかりと仕上げられる技術がなければキチンと仕上げられないですよ。

(腰回り部分はスチームだけの処理ですとしっかりと仕上げられないですしね)
キチンと仕上げたいのであれば、信頼の出来るクリーニング店へ依頼してくださいね。
(もちろん、当店へご依頼していただければ有り難いです

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
「オール×」の取り扱い方法
2008-10-29
- Category : 衣類について
Tag :
お預かりした衣類の中で、取扱絵表示が「ドライ×・水洗い×」のオール×というストールがありました。
販売元が国内有名アパレルメーカーで、確認の為に問い合わせたのですが・・・。
(なぜオール×なのかを聞きたくて・・・)
お客様に説明する時に必要になりますからね。
で、月曜日に問い合わせの電話を入れて・・・ようやく今日(といっても今晩ですけど)に連絡が。
アパレル側の対応に苛立ち、すったもんだのやり取りがありましたが・・・。
(内容はこの場では伏せておきますけど・・・)
なんとか知りたい情報と、アフターのフォローをしてもらえる事になりました。
やっぱり「対クリーニング業者」となると対応が違うようですね。
(ナメられているといった方が良いのか)
繊維製品に関する知識は豊富でしょうが・・・洗浄時における製品の変化(生地の状態や色落ち、型崩れの程度及び修正方法など)に関しては我々クリーニング業者の方が上ですよ。
「オール×」のケアラベルを付けている以上、問い合わせにはすんなりと応じてもらいたいものです。
(これ見よがしに「カスタマーセンター」の連絡先が記入してあるんですから)
販売時に伝える事が難しいのであれば、何らかの形で伝える方法を考えてもらえませんか?
消費者の方も、ケアラベルを確認してから買うように心がけてくださいね。
もし気に入った商品に「オール×」の表示があれば、すぐに販売員さんに尋ねましょう。
後々困るのはご自分です。
当店のもう一つのブログです。

販売元が国内有名アパレルメーカーで、確認の為に問い合わせたのですが・・・。
(なぜオール×なのかを聞きたくて・・・)
お客様に説明する時に必要になりますからね。
で、月曜日に問い合わせの電話を入れて・・・ようやく今日(といっても今晩ですけど)に連絡が。

アパレル側の対応に苛立ち、すったもんだのやり取りがありましたが・・・。

(内容はこの場では伏せておきますけど・・・)
なんとか知りたい情報と、アフターのフォローをしてもらえる事になりました。
やっぱり「対クリーニング業者」となると対応が違うようですね。
(ナメられているといった方が良いのか)
繊維製品に関する知識は豊富でしょうが・・・洗浄時における製品の変化(生地の状態や色落ち、型崩れの程度及び修正方法など)に関しては我々クリーニング業者の方が上ですよ。
「オール×」のケアラベルを付けている以上、問い合わせにはすんなりと応じてもらいたいものです。
(これ見よがしに「カスタマーセンター」の連絡先が記入してあるんですから)
販売時に伝える事が難しいのであれば、何らかの形で伝える方法を考えてもらえませんか?

消費者の方も、ケアラベルを確認してから買うように心がけてくださいね。
もし気に入った商品に「オール×」の表示があれば、すぐに販売員さんに尋ねましょう。

後々困るのはご自分です。

当店のもう一つのブログです。
日々進歩・・・していきたいなぁ
2008-10-23
- Category : 何でもないような事が
Tag :
クリーニング・フレンドリーシップ・サミット’08 東京-新宿~銀座~東京編
2008-10-21
- Category : 何でもないような事が
Tag :
朝日新聞主催の「ピカソ展」が東京で開催されると知りまして。
なかなか絵なんて見る機会もないものですから・・・この際にと思い開館時間に合わせて見に行って来ました。
ホテルから乃木坂駅までは近いので便利でしたし。

音声ガイドのおかげで、初心者の僕でも込められた思いというものを自分なりに感じる事も出来ましたし。
見応えたっぷりの展覧会だと思います。
(もうちょっとじっくり見ていたかったなぁって)
ここから、今度は新宿に向かいます。
とりあえず、伊勢丹を見ておこうと。
結構奥まった所にあって、ちょっと驚き。

1番上まで行って、サクサクっと見てきて。
最後は銀座へ。
日本では銀座にしかないお店もたくさんありますし。
ブラブラと歩いていると上海灘というブランドのショップを見つけました。
こちらも銀座でしかお目にかかれないブランドです。
厚かましくも入店して、色々とお話を伺ったりして。
銀座はやはり日本に展開する(しようとする)ファッションブランドにとっては意味のある場所のようで。
日本で受け入れられるかどうかの、いわゆる試金石のような場所だと。
だから、どのブランドもまずは銀座に出店するという事で。
(いつも思いますが、接客態度やお話しぶりはすごく勉強になります)
「最近では話題のH&Mも1号店が銀座ですから・・・今も大変な行列ですよ」
と教えていただいて、これはちょっと視察にいかないと。

さすがにすごい人・・・。
「どんなのかなぁ」って店内に入ろうと思って見たら・・・行列が延々と・・・諦めました。
ちなみに、銀座で韓流スターのイベントの騒ぎに巻き込まれてしまいました。
(障害物と化した人間(人込みのど真ん中で立ち往生している僕の事)を視野に入れず突進してくる女性の迫力は・・・とてもとても恐かった・・・)
銀座を堪能した後は、帰阪する為に東京駅へ。
美味しいお寿司屋さんを京都青年部の方に教えていただいて、僅かな時間に腹ごしらえ。

立ち食いのお寿司屋さんで、とても美味しかったです。
(昔は風呂帰りに屋台でお寿司をつまんで帰るっていうのを聞いたような・・・立ち食いがルーツかな)
帰りの新幹線はN700系。

バタバタとした珍道中でしたが、ゆったりと帰阪しました。
当店のもう一つのブログです。
なかなか絵なんて見る機会もないものですから・・・この際にと思い開館時間に合わせて見に行って来ました。

ホテルから乃木坂駅までは近いので便利でしたし。

音声ガイドのおかげで、初心者の僕でも込められた思いというものを自分なりに感じる事も出来ましたし。

見応えたっぷりの展覧会だと思います。
(もうちょっとじっくり見ていたかったなぁって)
ここから、今度は新宿に向かいます。
とりあえず、伊勢丹を見ておこうと。

結構奥まった所にあって、ちょっと驚き。

1番上まで行って、サクサクっと見てきて。
最後は銀座へ。
日本では銀座にしかないお店もたくさんありますし。
ブラブラと歩いていると上海灘というブランドのショップを見つけました。
こちらも銀座でしかお目にかかれないブランドです。

厚かましくも入店して、色々とお話を伺ったりして。
銀座はやはり日本に展開する(しようとする)ファッションブランドにとっては意味のある場所のようで。
日本で受け入れられるかどうかの、いわゆる試金石のような場所だと。
だから、どのブランドもまずは銀座に出店するという事で。
(いつも思いますが、接客態度やお話しぶりはすごく勉強になります)
「最近では話題のH&Mも1号店が銀座ですから・・・今も大変な行列ですよ」
と教えていただいて、これはちょっと視察にいかないと。


さすがにすごい人・・・。
「どんなのかなぁ」って店内に入ろうと思って見たら・・・行列が延々と・・・諦めました。

ちなみに、銀座で韓流スターのイベントの騒ぎに巻き込まれてしまいました。

(障害物と化した人間(人込みのど真ん中で立ち往生している僕の事)を視野に入れず突進してくる女性の迫力は・・・とてもとても恐かった・・・)
銀座を堪能した後は、帰阪する為に東京駅へ。
美味しいお寿司屋さんを京都青年部の方に教えていただいて、僅かな時間に腹ごしらえ。

立ち食いのお寿司屋さんで、とても美味しかったです。

(昔は風呂帰りに屋台でお寿司をつまんで帰るっていうのを聞いたような・・・立ち食いがルーツかな)
帰りの新幹線はN700系。


バタバタとした珍道中でしたが、ゆったりと帰阪しました。

当店のもう一つのブログです。
クリーニング・フレンドリーシップ・サミット’08 東京-赤坂見附編
2008-10-19
- Category : 何でもないような事が
Tag :
昨日(18日土曜日)はお店を午前中で閉めさせていただいて、
一路東京まで「クリーニング・フレンドリーシップ・サミット’08 東京」に行って来ました。
東京駅に着いたは良いものの・・・土地感も分からずあたふたと・・・。
地下鉄(メトロ線)に乗るのに、JRの切符を買ったり。
ホテル近くの駅から歩いてホテルを探してて・・・歩きつかれて。
「タクシーで行きましょうか」って事になって。
で、タクシーに乗り込んで・・・。
「どちらまで」
「ニューオータニまで」
「・・・今いる場所がニューオータニの前ですが・・・」
「へっ?(゚∇゚ ;)エッ!?」
振り返ると、今まで気付かなかったニューオータニのロゴが。
(裏口に来ていたようです・・・)
と、こんな具合にてんやわんやしながら会場に到着です。
本当は開会式から出席したかったのですけど・・・仕事を片付けていかないといけないものですから。
結局午後3時半からの出席となってしまいました。

会場のホテルニューオータニ。
(宿泊は別のホテルですけどね)

庭園からの眺め。
普段はなかなか知り合えない東北(青森・秋田)の組合員の方ともお話出来たりして、楽しい一時を過ごす事が出来ました。
その後は、東京と近畿の青年部の方たちと2次会へ。
で、翌日はせっかくなので東京をブラブラしようと決め込みました。
そのお話は次回に。
当店のもう一つのブログです。
一路東京まで「クリーニング・フレンドリーシップ・サミット’08 東京」に行って来ました。

東京駅に着いたは良いものの・・・土地感も分からずあたふたと・・・。
地下鉄(メトロ線)に乗るのに、JRの切符を買ったり。

ホテル近くの駅から歩いてホテルを探してて・・・歩きつかれて。

「タクシーで行きましょうか」って事になって。
で、タクシーに乗り込んで・・・。
「どちらまで」
「ニューオータニまで」
「・・・今いる場所がニューオータニの前ですが・・・」
「へっ?(゚∇゚ ;)エッ!?」
振り返ると、今まで気付かなかったニューオータニのロゴが。

(裏口に来ていたようです・・・)
と、こんな具合にてんやわんやしながら会場に到着です。
本当は開会式から出席したかったのですけど・・・仕事を片付けていかないといけないものですから。
結局午後3時半からの出席となってしまいました。

会場のホテルニューオータニ。
(宿泊は別のホテルですけどね)

庭園からの眺め。
普段はなかなか知り合えない東北(青森・秋田)の組合員の方ともお話出来たりして、楽しい一時を過ごす事が出来ました。
その後は、東京と近畿の青年部の方たちと2次会へ。

で、翌日はせっかくなので東京をブラブラしようと決め込みました。

そのお話は次回に。

当店のもう一つのブログです。
夏物衣料のクリーニングは済みましたか?
2008-10-16
- Category : クリーニング
Tag :
ドラマ「小児救命」、なかなか良いですね。
小西真奈美さんの演技にはもちろん好感を持って見ていますが。
何よりも渡辺えり子さんの存在感が大きいと。
彼女が登場した途端、場の空気が一変したように思いました。
存在感のある役者さんが脇にいる事で、見ているこちらも重みを感じられます。
来週には「相棒」(亀山さんが辞めるそうですけど)も始まりますし、またまたドラマ漬けになりそうな・・・。
さてさて。
気が付けば、もう10月も半ば。
とは言っても、まだまだ暖かくて今日のお昼も汗ばむほどで。
こんな気候なので、「衣替えをついつい忘れてしまって・・・」となっていませんか?
白の綿ジャケットやスカート、パンツ・・・キチンとお手入れされましたでしょうか?
もし、まだであれば忘れずにクリーニング(お洗濯)しておいてくださいね。
夏に着用した衣類であれば、水洗い(Wクリーニング)をしておく事をオススメします。
ドライクリーニングのみでは汗が残留して、保管中に黄ばみを生じる事にもなりますよ。
シミ・汚れは時間が経つに連れ、空気中の酸素と結合し酸化され落ちにくくなります。
早めの対処が、衣類の品質を維持し寿命を長くさせる秘訣です。
時間の経ったシミを除去するには生地や染色に負担をかける事になりますので、
場合によっては 傷み や 色落ち といったデメリットが生じますよ。
暖かいので忘れがちになりそうですが・・・夏物衣料のケアはお忘れなく。
当店のもう一つのブログです。

小西真奈美さんの演技にはもちろん好感を持って見ていますが。

何よりも渡辺えり子さんの存在感が大きいと。
彼女が登場した途端、場の空気が一変したように思いました。
存在感のある役者さんが脇にいる事で、見ているこちらも重みを感じられます。

来週には「相棒」(亀山さんが辞めるそうですけど)も始まりますし、またまたドラマ漬けになりそうな・・・。

さてさて。
気が付けば、もう10月も半ば。
とは言っても、まだまだ暖かくて今日のお昼も汗ばむほどで。
こんな気候なので、「衣替えをついつい忘れてしまって・・・」となっていませんか?

白の綿ジャケットやスカート、パンツ・・・キチンとお手入れされましたでしょうか?
もし、まだであれば忘れずにクリーニング(お洗濯)しておいてくださいね。
夏に着用した衣類であれば、水洗い(Wクリーニング)をしておく事をオススメします。

ドライクリーニングのみでは汗が残留して、保管中に黄ばみを生じる事にもなりますよ。
シミ・汚れは時間が経つに連れ、空気中の酸素と結合し酸化され落ちにくくなります。
早めの対処が、衣類の品質を維持し寿命を長くさせる秘訣です。
時間の経ったシミを除去するには生地や染色に負担をかける事になりますので、
場合によっては 傷み や 色落ち といったデメリットが生じますよ。

暖かいので忘れがちになりそうですが・・・夏物衣料のケアはお忘れなく。


当店のもう一つのブログです。
パ・リーグ クライマックスシリーズ
2008-10-12
- Category : おまけ
Tag :
梱包のガムテープ
2008-10-12
- Category : 何でもないような事が
Tag :
ウールスーツの水洗い(ウエットクリーニング)-「バーバリーブラックレーベル」その2
2008-10-10
- Category : お仕事
Tag :
丁寧な水洗い(ウエットクリーニング)をしたとは言え、水の影響を受ける繊維であれば確実に形態変化を起こします。
ウール繊維であれば、さほど変化は見受けられません(といっても水の影響を受けていますが)。
が、1番影響を受けるのが裏地に使われている「キュプラ繊維」です。
(たまにレーヨン繊維が使われている場合があったりして・・・。)
キュプラ繊維は繊維が短くそのままでは糸として成り立たない綿繊維(コットンリンタ)を原料として化学的に再生された繊維です。
綿繊維よりも吸湿性に優れている為、水の影響を受けてしまうと膨潤収縮を起こして縮んだ状態になります。
(レーヨンよりはその収縮度合いは低いですけど)
その裏地に使われているキュプラ生地ですが、やはり品質による違いがあるような気がします。
良いスーツには袖の通りが良いように、より滑らかな上質の生地を使用されているのでしょうか。
反面すごく水の影響を受けて、より膨潤収縮(水を含んで膨らみ織・編組織が崩れ縮んだ状態になる事)が進んでしまいます。
なので、水洗い後のウールスーツをキチンと仕上げるには裏地をしっかりと伸ばす事から始まります。

これは胴裏の裏地なのでクシャクシャ感がありませんが・・・袖裏の裏地はクシャクシャです。
それを手アイロンでしっかりと伸ばしていきます。
(大手のクリーニング店では機械でされているようですが、当店では全て手作業です・・・手作業によるリスクはありますけど)

なるべくアタリを出さないように慎重に伸ばしていきます。
キチンと裏地の処理をすれば、後はいつもの手アイロンで立体的に仕上げていきます。

ウールスーツの水洗いには、こんな手間隙をかけて仕上げているんです。
水洗いのリスクについて は、こちら。
当店のもう一つのブログです。

ウール繊維であれば、さほど変化は見受けられません(といっても水の影響を受けていますが)。
が、1番影響を受けるのが裏地に使われている「キュプラ繊維」です。

(たまにレーヨン繊維が使われている場合があったりして・・・。)
キュプラ繊維は繊維が短くそのままでは糸として成り立たない綿繊維(コットンリンタ)を原料として化学的に再生された繊維です。
綿繊維よりも吸湿性に優れている為、水の影響を受けてしまうと膨潤収縮を起こして縮んだ状態になります。
(レーヨンよりはその収縮度合いは低いですけど)
その裏地に使われているキュプラ生地ですが、やはり品質による違いがあるような気がします。
良いスーツには袖の通りが良いように、より滑らかな上質の生地を使用されているのでしょうか。
反面すごく水の影響を受けて、より膨潤収縮(水を含んで膨らみ織・編組織が崩れ縮んだ状態になる事)が進んでしまいます。

なので、水洗い後のウールスーツをキチンと仕上げるには裏地をしっかりと伸ばす事から始まります。

これは胴裏の裏地なのでクシャクシャ感がありませんが・・・袖裏の裏地はクシャクシャです。
それを手アイロンでしっかりと伸ばしていきます。

(大手のクリーニング店では機械でされているようですが、当店では全て手作業です・・・手作業によるリスクはありますけど)

なるべくアタリを出さないように慎重に伸ばしていきます。
キチンと裏地の処理をすれば、後はいつもの手アイロンで立体的に仕上げていきます。

ウールスーツの水洗いには、こんな手間隙をかけて仕上げているんです。

水洗いのリスクについて は、こちら。

当店のもう一つのブログです。
ウールスーツの水洗い(ウエットクリーニング)-「バーバリーブラックレーベル」その1
2008-10-09
- Category : お仕事
Tag :
先月あたりの事でしょうか・・・。
「雨に濡れて、汗もかいているので水洗いをお願いします」と、バーバリーブラックレーベルのメンズスーツを持ってお客様がご来店されました。
ゲリラ豪雨の被害にあわれたようです。
拝見した所、さほどひどい状態でもないように思われるのですが・・・。
雨に打たれ、汗もかいているのであれば水洗いが良いでしょうね。
(雨によって生地表面に付着している汚れが繊維に染み込んでいるかも知れません)
水洗いのリスクをお伝えして、了承して頂きお預かりしました。
ドライクリーニング処理の後、ウエットクリーニング(優しい水洗い)処理に移ります。

漬け洗い中。

洗浄後の洗浄液。
キレイに思えたスーツも、やはりこの暑い夏場に着用しているとなるとかなりの汗汚れが染み込んでいるようです。
やはり夏場に着込んだウールスーツは水洗いをしてスッキリさせてあげる事が1番ではないでしょうか。

ウエットクリーニング後。
自然乾燥後、アイロン手仕上げに移ります。
続く・・・。
水洗いのリスク については、こちら。
当店のもう一つのブログです。
「雨に濡れて、汗もかいているので水洗いをお願いします」と、バーバリーブラックレーベルのメンズスーツを持ってお客様がご来店されました。
ゲリラ豪雨の被害にあわれたようです。

拝見した所、さほどひどい状態でもないように思われるのですが・・・。
雨に打たれ、汗もかいているのであれば水洗いが良いでしょうね。

(雨によって生地表面に付着している汚れが繊維に染み込んでいるかも知れません)
水洗いのリスクをお伝えして、了承して頂きお預かりしました。
ドライクリーニング処理の後、ウエットクリーニング(優しい水洗い)処理に移ります。


漬け洗い中。

洗浄後の洗浄液。
キレイに思えたスーツも、やはりこの暑い夏場に着用しているとなるとかなりの汗汚れが染み込んでいるようです。
やはり夏場に着込んだウールスーツは水洗いをしてスッキリさせてあげる事が1番ではないでしょうか。


ウエットクリーニング後。
自然乾燥後、アイロン手仕上げに移ります。

続く・・・。
水洗いのリスク については、こちら。

当店のもう一つのブログです。
声
2008-10-08
- Category : 何でもないような事が
Tag :
クリーニング(洗濯)してから保管をしましょう
2008-10-07
- Category : 衣類について
Tag :
気付けば、もう10月です。
早いなぁ~ってつくづく思ってしまうのは年のせいでしょうか・・・。
さてさて。
衣替えの季節ですが、ここ数年多くなってきているのが「冬物衣料」をこの時期に出されるお客様。
1シーズン越したであろう衣料品を、これからのシーズンに着用する為にクリーニングに出されます。
こういった現象が、ここ数年スゴク多くなっているそうです。
「着用→クリーニング(洗濯)→保管→着用→・・・」という基本的な衣料品の管理サイクルが
「着用→保管→クリーニング→着用→・・・」とされる消費者の方が増えて来ているそうで。
昨今の景気低迷の煽りを受けて・・・
「着る服だけをクリーニングする(着ない服のクリーニング代が節約出来る)」からでしょうか。
また、住宅事情の影響から・・・
「たたんで収納しているとシワになってしまうから・・・それなら着る時にクリーニングすれば」という事でしょうか。
はたまた単に・・・
「クリーニング(洗濯)するのを忘れてしまい込んでしまってた・・・」からでしょうか。
衣料品のケアをどうするかは所有する方のご自由ですけど・・・。
でも1シーズン放ったらかしにしてしまう事は非常にリスキーな事です。
春夏のアイテムであれば、汗汚れがかなりの量付着しているものと思われます。
それを放ったらかしにしていると・・・。
黄ばみが生じたり、変色(色が変わってしまう)や退色(色が抜けてしまう)を起こしたり。
また、秋冬物のアイテムになると・・・。
ウールや絹などの製品であれば、虫食いの被害にあったり。
梅雨時期になるとカビが生えてきたり。
それから、シミが付着している場合は除去が困難になりますよ。
それらの事を考えると、やはり「着用後にクリーニング(洗濯)してから収納」される事が適切ではないでしょうか。
繊維もそうですが、シミ・汚れも時間と共に変化していきます。
より良い品質を保つ為には、早めのお手入れが必要です。
衣替えの季節、衣類を収納する前にはぜひクリーニングをされる事を願います。
当店のもう一つのブログです。
早いなぁ~ってつくづく思ってしまうのは年のせいでしょうか・・・。

さてさて。
衣替えの季節ですが、ここ数年多くなってきているのが「冬物衣料」をこの時期に出されるお客様。
1シーズン越したであろう衣料品を、これからのシーズンに着用する為にクリーニングに出されます。
こういった現象が、ここ数年スゴク多くなっているそうです。

「着用→クリーニング(洗濯)→保管→着用→・・・」という基本的な衣料品の管理サイクルが
「着用→保管→クリーニング→着用→・・・」とされる消費者の方が増えて来ているそうで。
昨今の景気低迷の煽りを受けて・・・
「着る服だけをクリーニングする(着ない服のクリーニング代が節約出来る)」からでしょうか。
また、住宅事情の影響から・・・
「たたんで収納しているとシワになってしまうから・・・それなら着る時にクリーニングすれば」という事でしょうか。
はたまた単に・・・
「クリーニング(洗濯)するのを忘れてしまい込んでしまってた・・・」からでしょうか。
衣料品のケアをどうするかは所有する方のご自由ですけど・・・。
でも1シーズン放ったらかしにしてしまう事は非常にリスキーな事です。

春夏のアイテムであれば、汗汚れがかなりの量付着しているものと思われます。
それを放ったらかしにしていると・・・。
黄ばみが生じたり、変色(色が変わってしまう)や退色(色が抜けてしまう)を起こしたり。

また、秋冬物のアイテムになると・・・。
ウールや絹などの製品であれば、虫食いの被害にあったり。
梅雨時期になるとカビが生えてきたり。

それから、シミが付着している場合は除去が困難になりますよ。
それらの事を考えると、やはり「着用後にクリーニング(洗濯)してから収納」される事が適切ではないでしょうか。

繊維もそうですが、シミ・汚れも時間と共に変化していきます。
より良い品質を保つ為には、早めのお手入れが必要です。

衣替えの季節、衣類を収納する前にはぜひクリーニングをされる事を願います。


当店のもう一つのブログです。