今年一年、有難うございました
2008-12-31
- Category : 何でもないような事が
Tag :
早いもので、もう大晦日です。
大晦日の夜は、やっぱり「紅白」ですね。
しかし、ポニョは贅沢でした。
「島唄」も良かったし・・・良い感じです。
最近はJ-POPよりも歌謡曲の方が見応えがあるように思うんですけど・・・年のせいでしょうか。
視聴率云々と言われますが、あまりスタイルを変えない方が良いように思うんですけどね。
どっしりと構えているほうが威厳があって「紅白」らしく思えるし。
個人的な意見なんですけど。
さてさて。
今年も一年間、どうも有難うございました。
ホームページやブログを見て頂いて、他県からお越し下さったり・・・。
へんぴな場所にあるにも関わらず、わざわざ遠方から車もしくは電車でご来店して下さったり・・・。
ホント、感謝です。
ブログを始めて2年目ですけど、今年もノルマ「週2~3、月10以上の記事を書く」と言う事は達成出来ました。
(「おまけ」が多いんですけどね・・・
)
アクセスの方も少しですが増えました。
稚拙で他愛のない記事であるにも関わらず、立ち寄って下さって読んで頂いた皆様に感謝感謝です。
ホントに有難うございました。
また来年も懲りずに記事を書いていきますので、よろしくお願いします。
(マイペースですけどね・・・)
来年も皆様にとって良い一年になりますように。
尚、新年は5日から平常通り営業します。
よろしくお願い致します。
当店のもう一つのブログです。
大晦日の夜は、やっぱり「紅白」ですね。

しかし、ポニョは贅沢でした。
「島唄」も良かったし・・・良い感じです。
最近はJ-POPよりも歌謡曲の方が見応えがあるように思うんですけど・・・年のせいでしょうか。
視聴率云々と言われますが、あまりスタイルを変えない方が良いように思うんですけどね。
どっしりと構えているほうが威厳があって「紅白」らしく思えるし。
個人的な意見なんですけど。

さてさて。
今年も一年間、どうも有難うございました。

ホームページやブログを見て頂いて、他県からお越し下さったり・・・。
へんぴな場所にあるにも関わらず、わざわざ遠方から車もしくは電車でご来店して下さったり・・・。
ホント、感謝です。
ブログを始めて2年目ですけど、今年もノルマ「週2~3、月10以上の記事を書く」と言う事は達成出来ました。
(「おまけ」が多いんですけどね・・・

アクセスの方も少しですが増えました。

稚拙で他愛のない記事であるにも関わらず、立ち寄って下さって読んで頂いた皆様に感謝感謝です。
ホントに有難うございました。

また来年も懲りずに記事を書いていきますので、よろしくお願いします。
(マイペースですけどね・・・)
来年も皆様にとって良い一年になりますように。

尚、新年は5日から平常通り営業します。
よろしくお願い致します。

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
アイロン仕上げの霧吹き
2008-12-29
- Category : 何でもないような事が
Tag :
今日は店はお休みですけど、少し仕事を。
年内仕上げや年明け早々に納品する品物を洗い仕上げてました。
この時期はどこのお店もそうでしょうけどね。
仕上げと言えば、綿や麻はもちろん絹やウール・レーヨンなどにも用いる霧吹き。
当店では「キャニオンスプレー」を使用しています。

クリーニング屋さんでは、この商品を使用されているところは多いのではないでしょうか。
きめ細やかな霧が適度な範囲で噴霧されるので重宝しています。
(適度な範囲っていうのがすごく有難いんです・・・広がり過ぎるのも困りものですし)
それに、軽量で使い勝手も良いですしね。
難点と言えば・・・蛇腹の部分の劣化が早いような気がする事でしょうか。
霧吹きをお探しの方は、一度お試しになれてみてはどうでしょう?
「100均」と比べればお高いですが、コストパフォーマンスには優れている商品だと思いますよ。
ご自分でアイロンがけをされている方は、お試しになられてみては?
キャニオンスプレー
当店のもう一つのブログです。
年内仕上げや年明け早々に納品する品物を洗い仕上げてました。
この時期はどこのお店もそうでしょうけどね。

仕上げと言えば、綿や麻はもちろん絹やウール・レーヨンなどにも用いる霧吹き。
当店では「キャニオンスプレー」を使用しています。


クリーニング屋さんでは、この商品を使用されているところは多いのではないでしょうか。
きめ細やかな霧が適度な範囲で噴霧されるので重宝しています。

(適度な範囲っていうのがすごく有難いんです・・・広がり過ぎるのも困りものですし)
それに、軽量で使い勝手も良いですしね。
難点と言えば・・・蛇腹の部分の劣化が早いような気がする事でしょうか。

霧吹きをお探しの方は、一度お試しになれてみてはどうでしょう?
「100均」と比べればお高いですが、コストパフォーマンスには優れている商品だと思いますよ。
ご自分でアイロンがけをされている方は、お試しになられてみては?

キャニオンスプレー

当店のもう一つのブログです。
オリジナリティ
2008-12-27
- Category : 何でもないような事が
Tag :
テーラーさんのブログを読んでいると、興味ある記事が。
【Fashion Victim】魅力ある商品・接客サービス両立
有名セレクトショップさんとの対談です。
消費者ニーズの移り変わりの激しさにどうついていくのか。
「ファーストファッション」はやはり驚異のようですし。
ケアをする立場の僕達は、より一層感じているんですけど・・・。
(フリマでの「しみぬき屋」で嫌と言うほど体感しています)
差別化を図るためには「技術」や「知識」の他に、プラスαが必要なんですね。
(ホント、つくづく感じる今日この頃・・・)
オリジナリティを見つける事って難しいですが、探し続けなくては・・・。
当店のもう一つのブログです。

【Fashion Victim】魅力ある商品・接客サービス両立
有名セレクトショップさんとの対談です。
消費者ニーズの移り変わりの激しさにどうついていくのか。
「ファーストファッション」はやはり驚異のようですし。

ケアをする立場の僕達は、より一層感じているんですけど・・・。
(フリマでの「しみぬき屋」で嫌と言うほど体感しています)
差別化を図るためには「技術」や「知識」の他に、プラスαが必要なんですね。

(ホント、つくづく感じる今日この頃・・・)
オリジナリティを見つける事って難しいですが、探し続けなくては・・・。


当店のもう一つのブログです。
ひざ抜け
2008-12-25
- Category : お仕事
Tag :
お預かりしたレディースパンツが「ひざ抜け」しています。

「ひざ抜け」っていうのは、ひざ部分の生地が伸びてしまっている状態になっている事です。
抜けるのは「ひざ」ばかりではなく「ひじ」もありますし、ハンガー吊りによる肩部分の伸びもありますし・・・。
織りが甘く伸縮性が高い生地で、過度の負担が繰り返しや長時間掛けてしまった為に戻りきらなくなる場合が多いようです。
化学繊維を混紡すると起こりにくいそうですけど・・・慢性化してしまうとクセになって戻りきらなくなるような気がします。
さて、修正方法ですが。
アイロンのスチームをたっぷりと抜けている部分に与えます。

スチームを含んだ状態で、手で叩きながら生地を元の状態に馴染ませていきます。

引っ張るのではなくて、生地を元の状態に収める(入れ込んでいく)というイメージです。
ある程度収まったら、一旦熱を冷まして生地を落ち着かせます。
(ご家庭でする場合は、息を吹きかけて冷ますと良いかと思います)
僕達クリーニング店であれば、仕上げ台のバキュームっていうのがあるので、より効果的に修正出来るますよ。
で、またまたスチームを当てて馴染ませていく・・・これの繰り返しです。
「大分と収まったなぁ」って思う頃に、ようやくアイロンで押さえながら生地を整えていきます。

長期間繰り返し負担をかけている場合はクセになってしまっていて、スグに戻ってしまうかも知れませんけど。
ストレッチ製品も同様の処理で一応は戻ります・・・が、スグに抜けてしまいます。
(使用されているポリウレタン糸の弾性が無くなり伸びきってしまっているので仕方ないです)
「ひざ抜け」は繰り返し負担を掛けないように、その都度アイロンで修正する事が大切だと思います。
慢性化させるとクセになって戻りきらなくなりますからね。
「黄金伝説」4時間・・・見てしまう・・・。
当店のもう一つのブログです。


「ひざ抜け」っていうのは、ひざ部分の生地が伸びてしまっている状態になっている事です。
抜けるのは「ひざ」ばかりではなく「ひじ」もありますし、ハンガー吊りによる肩部分の伸びもありますし・・・。
織りが甘く伸縮性が高い生地で、過度の負担が繰り返しや長時間掛けてしまった為に戻りきらなくなる場合が多いようです。
化学繊維を混紡すると起こりにくいそうですけど・・・慢性化してしまうとクセになって戻りきらなくなるような気がします。

さて、修正方法ですが。
アイロンのスチームをたっぷりと抜けている部分に与えます。

スチームを含んだ状態で、手で叩きながら生地を元の状態に馴染ませていきます。

引っ張るのではなくて、生地を元の状態に収める(入れ込んでいく)というイメージです。
ある程度収まったら、一旦熱を冷まして生地を落ち着かせます。
(ご家庭でする場合は、息を吹きかけて冷ますと良いかと思います)
僕達クリーニング店であれば、仕上げ台のバキュームっていうのがあるので、より効果的に修正出来るますよ。

で、またまたスチームを当てて馴染ませていく・・・これの繰り返しです。
「大分と収まったなぁ」って思う頃に、ようやくアイロンで押さえながら生地を整えていきます。


長期間繰り返し負担をかけている場合はクセになってしまっていて、スグに戻ってしまうかも知れませんけど。
ストレッチ製品も同様の処理で一応は戻ります・・・が、スグに抜けてしまいます。
(使用されているポリウレタン糸の弾性が無くなり伸びきってしまっているので仕方ないです)
「ひざ抜け」は繰り返し負担を掛けないように、その都度アイロンで修正する事が大切だと思います。
慢性化させるとクセになって戻りきらなくなりますからね。

「黄金伝説」4時間・・・見てしまう・・・。


当店のもう一つのブログです。
懐かしい
2008-12-25
- Category : おまけ
Tag :
クリスマスです。
という事で、こちら。
新しい「Band Aid 20」しかAmazonに無いみたいで・・・。
残念・・・と思っていて検索したら、You Tubeって良いですね~今更ですが。
懐かしい・・・。
ポール・ウェラーもいたのか・・・今知りました(情けない)。

今尚、活動は続いているんですよね。
素晴らしいです。
当店のもう一つのブログです。

という事で、こちら。

![]() | Do They Know It's Christmas? (2005/01/25) Band Aid 20 商品詳細を見る |
残念・・・と思っていて検索したら、You Tubeって良いですね~今更ですが。

懐かしい・・・。
ポール・ウェラーもいたのか・・・今知りました(情けない)。


今尚、活動は続いているんですよね。
素晴らしいです。


当店のもう一つのブログです。
格言
2008-12-17
- Category : おまけ
Tag :
「第12回 手帳大賞」 が今日の朝刊広告面に掲載されていました。
年末の風物詩になっているんですね。
去年は こちら でしたけど。
今回は大賞の 『努力したら、できるように産んである!』 も力強く愛情に満ち溢れている言葉ですけど・・・。
僕としては 「エントリー賞」 の方も気になります。
『ばくはつするほどあそぶ』
小3の息子さんが冬休みの計画表の目標に書いた言葉だそうです。
何とも頼もしい。
当店のもう一つのブログです。
年末の風物詩になっているんですね。

去年は こちら でしたけど。
今回は大賞の 『努力したら、できるように産んである!』 も力強く愛情に満ち溢れている言葉ですけど・・・。
僕としては 「エントリー賞」 の方も気になります。

『ばくはつするほどあそぶ』
小3の息子さんが冬休みの計画表の目標に書いた言葉だそうです。
何とも頼もしい。


当店のもう一つのブログです。
アクリル×カシミヤ
2008-12-16
- Category : 衣類について
Tag :
先週くらいでしたか、またしても偽カシミヤのニュースがありました。
その中で「アクリルをカシミヤと偽って・・・」と耳にしたので、「エッ?」って思い・・・。
調べたら「アクリル70% カシミヤ30%」の表記だそうで。
そのカシミヤが使用されていない為に、景品表示法違反になったという事です。
で・・・思ったのが、「何でアクリルと混紡するの?」って事です。
「アクリルとカシミヤの混紡」って珍しいなぁって思いまして。
アクリル繊維は羊毛に似た性質を持った合成繊維と言われています。
かさ高性(ふんわりとした風合い)をもたらす事が出来る為に、柔らかく、ふんわりとした質感をかもし出します。
秋冬物のニットやジャケットなどに多様されているのもそのせいかと思います。
(合成繊維なので、取り扱いもしやすいですしね)
ただ・・・いくら羊毛に似た性質だからと言って、そっくりとは言えません。
外観や手触りは似ているかも知れませんが・・・風合いはやっぱり違います。
手で数回握ってみると・・・。
羊毛は弾力性があるのに対し、アクリルは弾力性がなく何だかクシュクシュっていう心地の悪い質感です。
羊毛を防縮加工した製品も同じような質感のような気がします。
防縮加工はスケールを極力無くすか、開かないようにしてしまう加工です。
その為に絡まりあいを防ぎ、フェルト収縮を防ぐ事が出来ます。
でも、風合いの面から言えば加工前とはかなり劣ると思うんですけどね。
学生さんのセーターなどは防縮加工を施され、家庭洗濯可能となっているモノも多いです。
それらを触ると・・・やはりアクリル製品のようなクシュクシュ感があります。
となると、風合いはスケールが関係してくるのでしょうか。
そのアクリルとカシミヤを混紡しても・・・風合いを向上させる事が出来るのかなって。
質感の全く違う物同士を組み合わせても・・・と。
アクリル製品でも、かなり質感の良い製品を見かける事があります。
で、クリーニング(ドライクリーニング)をすると・・・「エッ?こんなんやったっけ?」っていうくらい風合い変化がする事も。
柔軟剤が溶解してしまっているんでしょうね。
と、色々と考えると・・・「アクリルとカシミヤ」って無理があるように思うのですが。
アクリルに加工剤を添加していれば可能かな。
となると・・・確信犯?
色々と妄想してしまいます。
当店のもう一つのブログです。

その中で「アクリルをカシミヤと偽って・・・」と耳にしたので、「エッ?」って思い・・・。
調べたら「アクリル70% カシミヤ30%」の表記だそうで。
そのカシミヤが使用されていない為に、景品表示法違反になったという事です。

で・・・思ったのが、「何でアクリルと混紡するの?」って事です。
「アクリルとカシミヤの混紡」って珍しいなぁって思いまして。

アクリル繊維は羊毛に似た性質を持った合成繊維と言われています。
かさ高性(ふんわりとした風合い)をもたらす事が出来る為に、柔らかく、ふんわりとした質感をかもし出します。
秋冬物のニットやジャケットなどに多様されているのもそのせいかと思います。

(合成繊維なので、取り扱いもしやすいですしね)
ただ・・・いくら羊毛に似た性質だからと言って、そっくりとは言えません。
外観や手触りは似ているかも知れませんが・・・風合いはやっぱり違います。
手で数回握ってみると・・・。
羊毛は弾力性があるのに対し、アクリルは弾力性がなく何だかクシュクシュっていう心地の悪い質感です。

羊毛を防縮加工した製品も同じような質感のような気がします。
防縮加工はスケールを極力無くすか、開かないようにしてしまう加工です。
その為に絡まりあいを防ぎ、フェルト収縮を防ぐ事が出来ます。

でも、風合いの面から言えば加工前とはかなり劣ると思うんですけどね。
学生さんのセーターなどは防縮加工を施され、家庭洗濯可能となっているモノも多いです。
それらを触ると・・・やはりアクリル製品のようなクシュクシュ感があります。
となると、風合いはスケールが関係してくるのでしょうか。
そのアクリルとカシミヤを混紡しても・・・風合いを向上させる事が出来るのかなって。
質感の全く違う物同士を組み合わせても・・・と。

アクリル製品でも、かなり質感の良い製品を見かける事があります。
で、クリーニング(ドライクリーニング)をすると・・・「エッ?こんなんやったっけ?」っていうくらい風合い変化がする事も。
柔軟剤が溶解してしまっているんでしょうね。

と、色々と考えると・・・「アクリルとカシミヤ」って無理があるように思うのですが。
アクリルに加工剤を添加していれば可能かな。
となると・・・確信犯?
色々と妄想してしまいます。


当店のもう一つのブログです。
「WALL・E/ウォーリー」と「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」
2008-12-14
- Category : おまけ
Tag :
今日14日は「TOHOシネマズデイ」という事で、映画が1000円で見られます。
という事で・・・せっかくなので2本見て来ました。
ネットでのチケット購入は、知らない間に座席指定も出来るようになってますし。
ホント、利用しやすくなりました。
(前売り券などを使う事が出来ないのが難点ですけど)
1本目は「WALL・E/ウォーリー」
優しく、温かい気持ちにさせてくれる映画です。
”うぉ~ぉ~りぃぃ~”をうわ言のように繰り返してしまいますけど・・・。
2本目は「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」

しかし、ミック・ジャガーってどんだけ動くのでしょうか・・・恐ろしい。
25年ほど前にはこれも。
道頓堀の映画館で見たなぁ~今はもう無いですけどね。
当店のもう一つのブログです。

という事で・・・せっかくなので2本見て来ました。
ネットでのチケット購入は、知らない間に座席指定も出来るようになってますし。

ホント、利用しやすくなりました。
(前売り券などを使う事が出来ないのが難点ですけど)
1本目は「WALL・E/ウォーリー」
優しく、温かい気持ちにさせてくれる映画です。

”うぉ~ぉ~りぃぃ~”をうわ言のように繰り返してしまいますけど・・・。
2本目は「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」

しかし、ミック・ジャガーってどんだけ動くのでしょうか・・・恐ろしい。

25年ほど前にはこれも。
![]() | レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー [DVD] (2003/03/07) ザ・ローリング・ストーンズ 商品詳細を見る |

当店のもう一つのブログです。
- Category : お仕事
Tag :
ブログ記事 「ウール生地のテカリ」 「ウール生地のテカリ(続編)」でお預かりさせて頂いたスーツをウエットクリーニング(水洗い)させて頂きました。
パンツの方はウエットクリーニング(水洗い)をさせて頂いていたのですが・・・。
今回はジャケットの方も水処理します。
(ドライクリーニングでは汗汚れを完全には取り除けないんです)
「SUPER 150」という非常に細い糸で織りこまれた生地を使用されています。
汚れたドライクリーニング溶剤で処理すると・・・非常に汚れを吸着してしまいそうです。
実際に初めてお預かりした時はテカリもあり、かなり重くも感じましたし・・・。
(当店のドライクリーニングはキレイな状態の溶剤ですので、ご安心を)
デリケートな素材なので、慎重に丁寧に処理しなくては。
ドライクリーニング(デリケート洗い)後、ウエットクリーニング(水洗い)の「Wクリーニング」です。

(水洗い後の画像)
水洗いをすると、どうしても裏地のキュプラが収縮してしまいます。

自然乾燥後、丁寧に手アイロンで裏地を伸ばしていきます。

収縮したままの裏地だと、表生地への影響も出てきますので型崩れにつながっていきますしね。
裏地を丁寧に伸ばした後は、元のシルエットに復元するように手アイロンで修正していきます。

(完全手仕上げ後)
水洗い後はかなり生地の方もしなやかになり、本来の生地の持つ特性が表れてきたように思います。
トリートメント加工も施していますので、しっとり感も良い感じです。
「スーツの風合いが悪くなったなぁ」って思われたら、一度ウエットクリーニング(水洗い)をお試し下さいね。
(ドライクリーニングでも改善出来る場合もありますよ・・・)
当店のもう一つのブログです。

パンツの方はウエットクリーニング(水洗い)をさせて頂いていたのですが・・・。
今回はジャケットの方も水処理します。
(ドライクリーニングでは汗汚れを完全には取り除けないんです)
「SUPER 150」という非常に細い糸で織りこまれた生地を使用されています。
汚れたドライクリーニング溶剤で処理すると・・・非常に汚れを吸着してしまいそうです。
実際に初めてお預かりした時はテカリもあり、かなり重くも感じましたし・・・。

(当店のドライクリーニングはキレイな状態の溶剤ですので、ご安心を)
デリケートな素材なので、慎重に丁寧に処理しなくては。

ドライクリーニング(デリケート洗い)後、ウエットクリーニング(水洗い)の「Wクリーニング」です。

(水洗い後の画像)
水洗いをすると、どうしても裏地のキュプラが収縮してしまいます。

自然乾燥後、丁寧に手アイロンで裏地を伸ばしていきます。

収縮したままの裏地だと、表生地への影響も出てきますので型崩れにつながっていきますしね。
裏地を丁寧に伸ばした後は、元のシルエットに復元するように手アイロンで修正していきます。

(完全手仕上げ後)
水洗い後はかなり生地の方もしなやかになり、本来の生地の持つ特性が表れてきたように思います。
トリートメント加工も施していますので、しっとり感も良い感じです。

「スーツの風合いが悪くなったなぁ」って思われたら、一度ウエットクリーニング(水洗い)をお試し下さいね。

(ドライクリーニングでも改善出来る場合もありますよ・・・)

当店のもう一つのブログです。
ダウンジャケットのクリーニング
2008-12-11
- Category : クリーニング
Tag :
ダウンジャケットをご家庭でお洗濯される方もいらっしゃると聞きます。
このご時世、出来る限り節約で家庭洗濯をされるというのも理解出来ます。
でも・・・ご自分で洗われたダウンジャケット、ホントにキレイになっています?
(これはクリーニングでも言える事かも知れませんが・・・)
というのも、「すすぎ不足による残留した汚れの染み出し」と思われるアイテムをお預かりしたものですから。
(詳しくは「しみぬき屋 染み抜き実例集」に書いています)
気密性のあるダウンアイテムであっても、やはりダウン内部に汚れは入り込んでくるようです。
(空気を含まない事には保温性を高める事は出来ないですからね)
汚れが付着する事によってダウン(羽毛)がまとわりつき、ほぐれにくくなってしまいます。
キチンとしたクリーニング(お洗濯)をする事によって汚れを取り除き、ほぐれやすくなった羽毛に空気が含まれ保温力が高まる事につながっていきます。
でも、曖昧な処理をすると・・・汚れを残す事になるので風合いや保温力が低下してしまう事になりますね。
ご自分で洗われたダウンジャケットの風合いはどうですか?
クリーニングに出されたダウンコートの風合いは?
もし気になるようでしたら、一度お問い合わせくださいね。
ダウンジャケットのお洗濯は結構手間がかかりますし、大変ですよ~。
当店のもう一つのブログです。
このご時世、出来る限り節約で家庭洗濯をされるというのも理解出来ます。

でも・・・ご自分で洗われたダウンジャケット、ホントにキレイになっています?
(これはクリーニングでも言える事かも知れませんが・・・)
というのも、「すすぎ不足による残留した汚れの染み出し」と思われるアイテムをお預かりしたものですから。
(詳しくは「しみぬき屋 染み抜き実例集」に書いています)
気密性のあるダウンアイテムであっても、やはりダウン内部に汚れは入り込んでくるようです。
(空気を含まない事には保温性を高める事は出来ないですからね)
汚れが付着する事によってダウン(羽毛)がまとわりつき、ほぐれにくくなってしまいます。
キチンとしたクリーニング(お洗濯)をする事によって汚れを取り除き、ほぐれやすくなった羽毛に空気が含まれ保温力が高まる事につながっていきます。
でも、曖昧な処理をすると・・・汚れを残す事になるので風合いや保温力が低下してしまう事になりますね。

ご自分で洗われたダウンジャケットの風合いはどうですか?
クリーニングに出されたダウンコートの風合いは?
もし気になるようでしたら、一度お問い合わせくださいね。

ダウンジャケットのお洗濯は結構手間がかかりますし、大変ですよ~。


当店のもう一つのブログです。
モリシのゴールが見たい~
2008-12-07
- Category : おまけ
Tag :
2008・12・6は「モリシ・ラストマッチ」でした。
で、僕もお昼からお店をお休みさせて頂きまして・・・長居スタジアムへ。
「セレッソ大阪vs愛媛FC」です。
スタジアムは満員・・・とはいかずとも、モリシ・ラストマッチという事でいつもよりも多く入っています。

寒風吹きすさぶ中、前半はかなりの決定的チャンスを逃し(ポストに嫌われたり)・・・0-0のまま。
後半開始早々に愛媛FCが先制。
でも、これが起爆剤になったのでしょうか。
立て続けに2ゴールを奪い逆転!
そのままロスタイムへ。
ロスタイム終了間際、選手交代です。

香川選手に変わり、「モリシ」こと森島選手がピッチに。
(何だか感慨深げでした)
1分ほど経ったか分からないうちに終了のホイッスル。
(モリシがボールに触れていたのが良かったなぁ)
逆転勝利・・・だったのですが、ベガルタ仙台も勝った為にJ1昇格への夢は断たれました・・・残念。
試合終了後、モリシの引退セレモニーです。


18年間、本当にお疲れ様でした。
寂しくなりますが、これからもセレッソ大阪を応援していきますね。
当店のもう一つのブログです。

で、僕もお昼からお店をお休みさせて頂きまして・・・長居スタジアムへ。
「セレッソ大阪vs愛媛FC」です。

スタジアムは満員・・・とはいかずとも、モリシ・ラストマッチという事でいつもよりも多く入っています。

寒風吹きすさぶ中、前半はかなりの決定的チャンスを逃し(ポストに嫌われたり)・・・0-0のまま。
後半開始早々に愛媛FCが先制。
でも、これが起爆剤になったのでしょうか。
立て続けに2ゴールを奪い逆転!

そのままロスタイムへ。
ロスタイム終了間際、選手交代です。

香川選手に変わり、「モリシ」こと森島選手がピッチに。

(何だか感慨深げでした)
1分ほど経ったか分からないうちに終了のホイッスル。
(モリシがボールに触れていたのが良かったなぁ)
逆転勝利・・・だったのですが、ベガルタ仙台も勝った為にJ1昇格への夢は断たれました・・・残念。

試合終了後、モリシの引退セレモニーです。


18年間、本当にお疲れ様でした。

寂しくなりますが、これからもセレッソ大阪を応援していきますね。

当店のもう一つのブログです。
デメリットの説明
2008-12-06
- Category : 衣類について
Tag :
お客様からお預かりしたイタリア有名ブランドのアイテムです。
付記表示で延々とデメリット部分を述べられています。

でも・・・店頭で購入の際にはお話しされていないようですけど。
(僕が説明するとビックリされていましたからね)
量販店での商品ならいざ知らず、海外ブランドの高額商品となると・・・どうなんでしょうか。
やはり、店頭で購入時に直接ご説明される方が良いのではと。
そうする事で、信用度もアップするかと思うのですけどね。
で、取扱絵表示はというと・・・「ドライ○・水洗い×」といういつもと同じ絵表示。
衣類のお色は淡色系です。
当然、長期間着用し続けている為に襟・袖口部分は皮脂汚れでいっぱいです。
ドライクリーニングでは落としきれません。
お客様には水洗いをする事を了承して頂いて、安全な水洗い(ウェットクリーニング)を行おうと思っていると・・・。
よくよくケアラベルを見ると・・・海外表記では「ドライ○・水洗い○」になっているではありませんか。

やっぱり、このブランドにおいては「本国(海外表示)」の方が信憑性があるように感じてしまいます。
樹脂コーティングの特性上、すすぎ不足による汚れの染み出しなどに苦労しましたが(何度か再洗いしました)。
クリーニング師研修テキスト「よくわかるクリーニング講座」の巻頭にある事故事例の写真は特性が分かりやすくて良かったです。
何とか襟・袖口の皮脂汚れも除去出来てホッと一安心です。
(画像は取り忘れたのでありません・・・)
しかし、デメリットの説明を僕たちクリーニング業者だけが受け持つって言うのは・・・どうなんでしょうか。
アパレル側にも、もっと積極的に伝える努力をしてもらいたいなぁって思うんですけどね。
当店のもう一つのブログです。

付記表示で延々とデメリット部分を述べられています。

でも・・・店頭で購入の際にはお話しされていないようですけど。

(僕が説明するとビックリされていましたからね)
量販店での商品ならいざ知らず、海外ブランドの高額商品となると・・・どうなんでしょうか。
やはり、店頭で購入時に直接ご説明される方が良いのではと。
そうする事で、信用度もアップするかと思うのですけどね。
で、取扱絵表示はというと・・・「ドライ○・水洗い×」といういつもと同じ絵表示。

衣類のお色は淡色系です。
当然、長期間着用し続けている為に襟・袖口部分は皮脂汚れでいっぱいです。
ドライクリーニングでは落としきれません。

お客様には水洗いをする事を了承して頂いて、安全な水洗い(ウェットクリーニング)を行おうと思っていると・・・。
よくよくケアラベルを見ると・・・海外表記では「ドライ○・水洗い○」になっているではありませんか。

やっぱり、このブランドにおいては「本国(海外表示)」の方が信憑性があるように感じてしまいます。

樹脂コーティングの特性上、すすぎ不足による汚れの染み出しなどに苦労しましたが(何度か再洗いしました)。
クリーニング師研修テキスト「よくわかるクリーニング講座」の巻頭にある事故事例の写真は特性が分かりやすくて良かったです。

何とか襟・袖口の皮脂汚れも除去出来てホッと一安心です。
(画像は取り忘れたのでありません・・・)
しかし、デメリットの説明を僕たちクリーニング業者だけが受け持つって言うのは・・・どうなんでしょうか。
アパレル側にも、もっと積極的に伝える努力をしてもらいたいなぁって思うんですけどね。


当店のもう一つのブログです。
プレス機による襟のシワ
2008-12-03
- Category : お仕事
Tag :
今晩の「相棒」はストーリーも見ごたえありましたが、何だか雰囲気がいつもと違ったような・・・。
亀山さんと右京さんの間に若干の意識のズレが垣間見れたり。
捜一の伊丹さんが妙に正義感たっぷりだったり。
米沢さんの登場シーンがいつもより多く感じられたり。
今後の展開への布石なのでしょうか・・・楽しみです。
さてさて。
当店はYシャツも手仕上げで処理をしています。
で、その仕上げをしようとしていた所・・・お預かりした学生さんのブラウスの襟が何だかおかしい・・・。

キーパーが入っている部分に折れジワが入っています。
おそらくプレス機によって高温で強力な圧力をかけられて出来た折れジワなのでしょう。
こうなってしまうと、ちょっとやそっとでは修正出来ません。
女性のブラウスの襟元は男性のモノとは違います。
身体的な特徴のせいでしょうか、襟腰は立ち気味になっているようです。
襟腰と襟を平面で置くと、より一層その差が際立ちます。
この状態でプレス機をしようするとなると・・・上手く収まるとは思えません。
無理に押さえた為に逃げ場を失った生地が折れ、シワになってしまったのではと推測します。
生地もそうですが、芯地まで折れてしまっていると思われるので厄介です。

普通に仕上げてみましたが、やはり折れジワは取れていません。
じっくりと圧力と水分と温度を掛けながら、芯地を修正していきます。

なんとか修正する事が出来ました。
学生さんのブラウスといえども、外観を損なうような仕上げは避けたいですね。
「クリーニングってこんなもの」っていうイメージをインプットされない為にも。
(学生さんの情報網は発達しているようですからね)
クリーニングの品質ってなにも技術ばかりではないと思いますし。
当店のもう一つのブログです。

亀山さんと右京さんの間に若干の意識のズレが垣間見れたり。
捜一の伊丹さんが妙に正義感たっぷりだったり。
米沢さんの登場シーンがいつもより多く感じられたり。
今後の展開への布石なのでしょうか・・・楽しみです。

さてさて。
当店はYシャツも手仕上げで処理をしています。
で、その仕上げをしようとしていた所・・・お預かりした学生さんのブラウスの襟が何だかおかしい・・・。


キーパーが入っている部分に折れジワが入っています。

おそらくプレス機によって高温で強力な圧力をかけられて出来た折れジワなのでしょう。
こうなってしまうと、ちょっとやそっとでは修正出来ません。
女性のブラウスの襟元は男性のモノとは違います。
身体的な特徴のせいでしょうか、襟腰は立ち気味になっているようです。
襟腰と襟を平面で置くと、より一層その差が際立ちます。
この状態でプレス機をしようするとなると・・・上手く収まるとは思えません。

無理に押さえた為に逃げ場を失った生地が折れ、シワになってしまったのではと推測します。
生地もそうですが、芯地まで折れてしまっていると思われるので厄介です。

普通に仕上げてみましたが、やはり折れジワは取れていません。

じっくりと圧力と水分と温度を掛けながら、芯地を修正していきます。

なんとか修正する事が出来ました。

学生さんのブラウスといえども、外観を損なうような仕上げは避けたいですね。
「クリーニングってこんなもの」っていうイメージをインプットされない為にも。
(学生さんの情報網は発達しているようですからね)
クリーニングの品質ってなにも技術ばかりではないと思いますし。


当店のもう一つのブログです。
かりそめのスウィング
2008-12-02
- Category : おまけ
Tag :
もう早いもので、今日から12月・・・師走です。
残す所、あと1ヶ月。
FC2のトラックバックテーマが「冬の曲」という事で、12月に思い浮かべる曲を・・・。
去年は「(JUST LIKE) STARTING OVER」(ジョン・レノン)でした。
今年は、「かりそめのスウィング」(甲斐バンド)にしよう。
(よく聞きましたからね)
(7曲目)
JAZZYで切なくて、何とも良いです。
と、Amazonで検索していると意外なモノを見つけました。
(6曲目に「かりそめのスウィング」が・・・全然知らなかった
)
かなりシブイです。
(視聴出来ます)
当店のもう一つのブログです。

残す所、あと1ヶ月。
FC2のトラックバックテーマが「冬の曲」という事で、12月に思い浮かべる曲を・・・。

去年は「(JUST LIKE) STARTING OVER」(ジョン・レノン)でした。
今年は、「かりそめのスウィング」(甲斐バンド)にしよう。

![]() | 英雄と悪漢(紙ジャケット仕様) (2007/12/12) 甲斐バンド 商品詳細を見る |
JAZZYで切なくて、何とも良いです。

と、Amazonで検索していると意外なモノを見つけました。
![]() | CHRISTMAS PRESENT (2007/11/28) 宝塚歌劇団真飛聖 商品詳細を見る |

かなりシブイです。


当店のもう一つのブログです。