ケアラベルと検定
2010-02-27
- Category : 何でもないような事が
Tag :

ドレスシャツのケアラベルですけど・・・ちょっとおかしな所が。
「そんなのあったっけ?」です。

話は変わり、こんな検定があるんですね。
『メンズファッション検定』
3級はすでに終わっていますけど、2級の試験は9月なので間に合うみたいです。
ただ・・・リンク先も不安定で、募集要項などがイマイチ分からないんですが。

1級受験講座を受けてみたい!
スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
忙しくなってもいつも通り
2010-02-25
- Category : クリーニング
Tag :
このところ本当にポカポカと暖かくて・・・というか暑いくらいで。
このまま春に突入しそうな雰囲気もしますが。
また冷え込む事があるんでしょうけど・・・そんな気が全然しませんのですけど。
と言いつつ、目がショボショボするし鼻がムズムズしだしている現状です。
こういう気候が続くからでしょうか、いわゆる重物衣料と言われるウールコートやダウンコートなどをクリーニングされる方もチラホラと。
早めにクリーニングに出される理由として「衣替えの時期だとクリーニングの品質も悪いだろうから、デリケートな物は早めに」と言われる方もいらっしゃいます。
『たくさんの衣類をクリーニングするにあたって手間暇がかけられなくなるから品質が悪くなる・・・』と思われているようです。
実際、そういう所もあるようですけど。
でも、当店ではそんな事はありませんよ。
衣替えで仕事に追われている時期だって、いつもと同じように手間暇をかけてお手入れをさせて頂いています。
繁忙期だからといってクリーニングの品質が変わる事はありません。
基本のWクリーニングはもちろん行います。
(素材・アイテムなどによっては別料金になります)
それからドライクリーニングや水洗い(機械洗浄)の際の洗浄工程や衣類の量もいつも通りです。
洗浄時間を短縮したり、衣類の量を増やしたり詰め込んだりはしません。
シミもきっちりと見させて頂きます。
手洗いが必要なアイテムは当然全て手洗いさせて頂いています。
仕上げも全品手仕上げです。
その他色々とありますが、何ら変わりなくいつも通りの手間暇をかけたお手入れをしています。
なので、気にせずお客様のスケジュールに合わせてご利用して頂ければと思います。
(と言っても”次シーズンの着る前にクリーニング”っていうのは無しですよ・・・衣替えを済ますまでと言う事でお願いします)
でも・・・出来れば早めにご依頼して頂ける方が僕としましては嬉しいんですけど。
繁忙期ともなると精神的に・・・プレッシャーもあったりして・・・。
ですので、出来る事なら早めにお願いしたいなぁって思ったり。
当店のもう一つのブログです。

このまま春に突入しそうな雰囲気もしますが。
また冷え込む事があるんでしょうけど・・・そんな気が全然しませんのですけど。
と言いつつ、目がショボショボするし鼻がムズムズしだしている現状です。
こういう気候が続くからでしょうか、いわゆる重物衣料と言われるウールコートやダウンコートなどをクリーニングされる方もチラホラと。
早めにクリーニングに出される理由として「衣替えの時期だとクリーニングの品質も悪いだろうから、デリケートな物は早めに」と言われる方もいらっしゃいます。
『たくさんの衣類をクリーニングするにあたって手間暇がかけられなくなるから品質が悪くなる・・・』と思われているようです。

実際、そういう所もあるようですけど。
でも、当店ではそんな事はありませんよ。

衣替えで仕事に追われている時期だって、いつもと同じように手間暇をかけてお手入れをさせて頂いています。
繁忙期だからといってクリーニングの品質が変わる事はありません。

基本のWクリーニングはもちろん行います。
(素材・アイテムなどによっては別料金になります)
それからドライクリーニングや水洗い(機械洗浄)の際の洗浄工程や衣類の量もいつも通りです。
洗浄時間を短縮したり、衣類の量を増やしたり詰め込んだりはしません。
シミもきっちりと見させて頂きます。
手洗いが必要なアイテムは当然全て手洗いさせて頂いています。
仕上げも全品手仕上げです。
その他色々とありますが、何ら変わりなくいつも通りの手間暇をかけたお手入れをしています。

なので、気にせずお客様のスケジュールに合わせてご利用して頂ければと思います。
(と言っても”次シーズンの着る前にクリーニング”っていうのは無しですよ・・・衣替えを済ますまでと言う事でお願いします)
でも・・・出来れば早めにご依頼して頂ける方が僕としましては嬉しいんですけど。

繁忙期ともなると精神的に・・・プレッシャーもあったりして・・・。
ですので、出来る事なら早めにお願いしたいなぁって思ったり。

当店のもう一つのブログです。
品質の良さ
2010-02-23
- Category : 衣類について
Tag :
連日熱戦が繰り広げられているカーリングに夢中になっているせいでしょうか。
「やーっぷ!」っていう声が耳について離れません。
仕事をしていても何をしていても聞こえて来ます。
用語の説明は今日の朝日新聞夕刊になるほどの見出しとともに掲載されています。
キビシイ状況ですが、残り2戦を全勝してもらい次につなげてもらいましょう。
まだまだ楽しませてもらいたいものです。
でも・・・次のゲームは明日の午前2時・・・起きてられません。
とか言いつつ、昨日のロシア戦は見てしまっていたりするんですけどね。
早朝の5時過ぎにあんなにハラハラドキドキするショットを見せられると眠れませんよ。
当たり前ですが寝不足でフラフラでしたけど。
とにかく、頑張れクリスタル・ジャパン!
話は変わりまして・・・。
”Yシャツは綿100%でなければダメ!”って言われる方が結構いらっしゃるようです。
実際「ポリエステル・綿混紡」のYシャツよりも「綿100%」のYシャツの方が売れるらしくて。
ただ、「綿100%」のYシャツはお手入れが大変。
ご家庭でお洗濯をするにはアイロンがけが・・・。
って事で、形態安定加工されたモノが人気だそうです。
でも・・・形態安定加工がされた綿100%Yシャツって風合いが全然違いますよね。
形態安定加工されたYシャツはさわり心地もツルツルとしていて良いと思われるのかも知れませんが・・・実際の綿素材の良さは消されています。
天然素材独特の自然な風合いはそこにはありません。
”手軽に””楽に”お手入れが出来る事が便利なのかも知れませんが、本来の良さを知って頂く事も必要だと思います。
デリケートな素材のお手入れは手間暇がかかります。
その手間暇が上質な着心地につながってきます。
『「綿100%の着心地が好きだけど、アイロンがけが面倒だから・・・」という方はクリーニングへ!』
と言う為にも、消費者の方へ衣類の持つ良さを売り手側に変わってお伝えする事もクリーニング業者としては必要なのかも知れません。
Yシャツについては色々とありますが・・・またこの次に。
当店のもう一つのブログです。

「やーっぷ!」っていう声が耳について離れません。
仕事をしていても何をしていても聞こえて来ます。
用語の説明は今日の朝日新聞夕刊になるほどの見出しとともに掲載されています。
キビシイ状況ですが、残り2戦を全勝してもらい次につなげてもらいましょう。
まだまだ楽しませてもらいたいものです。

でも・・・次のゲームは明日の午前2時・・・起きてられません。
とか言いつつ、昨日のロシア戦は見てしまっていたりするんですけどね。
早朝の5時過ぎにあんなにハラハラドキドキするショットを見せられると眠れませんよ。
当たり前ですが寝不足でフラフラでしたけど。
とにかく、頑張れクリスタル・ジャパン!

話は変わりまして・・・。
”Yシャツは綿100%でなければダメ!”って言われる方が結構いらっしゃるようです。
実際「ポリエステル・綿混紡」のYシャツよりも「綿100%」のYシャツの方が売れるらしくて。
ただ、「綿100%」のYシャツはお手入れが大変。

ご家庭でお洗濯をするにはアイロンがけが・・・。
って事で、形態安定加工されたモノが人気だそうです。
でも・・・形態安定加工がされた綿100%Yシャツって風合いが全然違いますよね。
形態安定加工されたYシャツはさわり心地もツルツルとしていて良いと思われるのかも知れませんが・・・実際の綿素材の良さは消されています。
天然素材独特の自然な風合いはそこにはありません。
”手軽に””楽に”お手入れが出来る事が便利なのかも知れませんが、本来の良さを知って頂く事も必要だと思います。

デリケートな素材のお手入れは手間暇がかかります。
その手間暇が上質な着心地につながってきます。
『「綿100%の着心地が好きだけど、アイロンがけが面倒だから・・・」という方はクリーニングへ!』
と言う為にも、消費者の方へ衣類の持つ良さを売り手側に変わってお伝えする事もクリーニング業者としては必要なのかも知れません。

Yシャツについては色々とありますが・・・またこの次に。

当店のもう一つのブログです。
頑張れニッポン!
2010-02-17
- Category : おまけ
Tag :
バンクーバーオリンピックが盛り上がって来ました。
上村愛子選手の悔しい4位に涙し・・・。
昨日のスピードスケート銀銅メダルに感動し・・・。
今日は男子フィギアに興奮し・・・。
(仕事しているのか?という声も聞こえそうですけど・・・)
でも、今日は何と言ってもカーリングですね。
朝からラジオでTV中継を聞いていました(ややこしい)。
けど・・・何とも分かり辛い!
最後のミリ単位での勝利なんて全然分かりません。
マイクが付いているので選手達の会話が聞こえるのも良いですね。
何とも親近感が沸いてきたりして。
靴は片方だけ滑りやすくなっているそうです。
なのでいつも片足でスーって滑っているんですね、納得です。
ストーンを投げるときの”スーって微動だにせず滑って行く”のを一度してみたい・・・気持ち良さそうで。
と思っていると、報道ステーションを見る限りでは結構難しそうです。
しかし、ビジュアル的にも戦術的にも良く出来た競技ですね~奥が深そうです。
で、明日午前2時にカナダと決戦!
頑張れクリスタル・ジャパン!
起きていられるでしょうか・・・。
当店のもう一つのブログです。

上村愛子選手の悔しい4位に涙し・・・。
昨日のスピードスケート銀銅メダルに感動し・・・。
今日は男子フィギアに興奮し・・・。
(仕事しているのか?という声も聞こえそうですけど・・・)
でも、今日は何と言ってもカーリングですね。

朝からラジオでTV中継を聞いていました(ややこしい)。
けど・・・何とも分かり辛い!
最後のミリ単位での勝利なんて全然分かりません。
マイクが付いているので選手達の会話が聞こえるのも良いですね。
何とも親近感が沸いてきたりして。

靴は片方だけ滑りやすくなっているそうです。
なのでいつも片足でスーって滑っているんですね、納得です。
ストーンを投げるときの”スーって微動だにせず滑って行く”のを一度してみたい・・・気持ち良さそうで。
と思っていると、報道ステーションを見る限りでは結構難しそうです。
しかし、ビジュアル的にも戦術的にも良く出来た競技ですね~奥が深そうです。

で、明日午前2時にカナダと決戦!
頑張れクリスタル・ジャパン!

起きていられるでしょうか・・・。


当店のもう一つのブログです。
道幅が狭いもので・・・
2010-02-16
- Category : 何でもないような事が
Tag :
ブログでも以前書かせて頂いたと思いますが・・・当店周辺の道路はヒジョーに狭いです。
お車でご来店して頂いているお客様には本当にご迷惑をお掛けしております。
周辺地域の方々にもご迷惑をお掛けしております。
特に大きなお車ですと・・・本当に大変です。
慣れていらっしゃらないと戻る事にも四苦八苦します。
ですので、お車でご来店の際にはお近くまで来られたらお電話頂けるとありがたいです。
遠方からわざわざ来て頂いているのに、本当に申し訳ありません。
その分、ご満足して頂けるように精一杯のお手入れをさせて頂きます。
尚、布忍駅前にコインパーキングが2ヶ所あります。
駅より当店まで5分ほど掛かりますが、よろしければご利用下さい。
当店のもう一つのブログです。

お車でご来店して頂いているお客様には本当にご迷惑をお掛けしております。

周辺地域の方々にもご迷惑をお掛けしております。
特に大きなお車ですと・・・本当に大変です。
慣れていらっしゃらないと戻る事にも四苦八苦します。
ですので、お車でご来店の際にはお近くまで来られたらお電話頂けるとありがたいです。

遠方からわざわざ来て頂いているのに、本当に申し訳ありません。
その分、ご満足して頂けるように精一杯のお手入れをさせて頂きます。
尚、布忍駅前にコインパーキングが2ヶ所あります。

駅より当店まで5分ほど掛かりますが、よろしければご利用下さい。

当店のもう一つのブログです。
ドライクリーニングとウールの撥水性能
2010-02-13
- Category : クリーニング
Tag :
バンクーバーオリンピックが始まりましたね。
今、NHKで開会式を見ているんですけど・・・やっぱりカナダと言えば僕達世代にとってはブライアン・アダムスではないでしょうか。
と思っていたら、出てました。
開会式の各国の選手団を見ているとスゴク楽しそうで。
見ているこちらまでワクワクしてきます。
これから約2週間、楽しませて頂きます。
さて、よく「ウール製品をドライクリーニングすると撥水性が失われる」とか言われますが・・・別にそんな事はないですよ。

画像はカシミヤセーターをウエットクリーニングしているところです。
大分と水になじませているのですが、それでも赤丸部分は水を弾いています。
このセーターは当店で何度もドライクリーニングさせて頂いたモノです。
それでも、これだけの撥水力があります。
まぁカシミヤですので、元々撥水性も高いですけど。
ドライクリーニング後に撥水性が失われるという事については、別にドライクリーニングそのものが原因ではないと思います。
そのドライクリーニングの品質が影響しているのではないかと。
ウールが水を弾くのはその繊維の特性であり、構造上からも見てとれます。
上質なウール繊維ほど撥水性が豊かだという事にもつながって来ます。
ドライクリーニングでウール繊維に残留する油脂分が奪われる為に撥水性が失われるという事はないと思います。
ドライクリーニングが原因で撥水性が失われているのであれば、汚れの再付着やソープ(ドライクリーニングの洗剤)の残留が考えられるのではないでしょうか。
ドライクリーニング後の衣類が元の風合い以上にべとついたり重く感じたりしていませんか?
それはドライクリーニングのせいではなくて、そのお店の品質が悪いんです。
(元々汗汚れなど水溶性汚れが付着している場合はドライクリーニングでは完全に除去しきれないですよ)
品質に対して高い意識を持ったクリーニング店をご利用される事をオススメします。
大切なお洋服を安全にケアする為にもクリーニング店選びは慎重に。
先ほど、ニュースで見ましたが・・・トヨタは大丈夫なのでしょうか。
当店のもう一つのブログです。

今、NHKで開会式を見ているんですけど・・・やっぱりカナダと言えば僕達世代にとってはブライアン・アダムスではないでしょうか。
と思っていたら、出てました。

開会式の各国の選手団を見ているとスゴク楽しそうで。
見ているこちらまでワクワクしてきます。

これから約2週間、楽しませて頂きます。
さて、よく「ウール製品をドライクリーニングすると撥水性が失われる」とか言われますが・・・別にそんな事はないですよ。

画像はカシミヤセーターをウエットクリーニングしているところです。
大分と水になじませているのですが、それでも赤丸部分は水を弾いています。

このセーターは当店で何度もドライクリーニングさせて頂いたモノです。
それでも、これだけの撥水力があります。
まぁカシミヤですので、元々撥水性も高いですけど。
ドライクリーニング後に撥水性が失われるという事については、別にドライクリーニングそのものが原因ではないと思います。
そのドライクリーニングの品質が影響しているのではないかと。

ウールが水を弾くのはその繊維の特性であり、構造上からも見てとれます。
上質なウール繊維ほど撥水性が豊かだという事にもつながって来ます。
ドライクリーニングでウール繊維に残留する油脂分が奪われる為に撥水性が失われるという事はないと思います。

ドライクリーニングが原因で撥水性が失われているのであれば、汚れの再付着やソープ(ドライクリーニングの洗剤)の残留が考えられるのではないでしょうか。
ドライクリーニング後の衣類が元の風合い以上にべとついたり重く感じたりしていませんか?
それはドライクリーニングのせいではなくて、そのお店の品質が悪いんです。
(元々汗汚れなど水溶性汚れが付着している場合はドライクリーニングでは完全に除去しきれないですよ)
品質に対して高い意識を持ったクリーニング店をご利用される事をオススメします。

大切なお洋服を安全にケアする為にもクリーニング店選びは慎重に。
先ほど、ニュースで見ましたが・・・トヨタは大丈夫なのでしょうか。

当店のもう一つのブログです。
ショッキングな
2010-02-13
- Category : 何でもないような事が
Tag :
先ほど、他の方のブログを見ているとショッキングな記事が。
「英デザイナーのA・マックイーン氏死去、40歳」
お名前を知っている程度ですが・・・。
アレキサンダー・マックイーン
ご冥福をお祈りいたします。
しかし・・・ここ最近、ネットのニュースでどれだけショックを受けた事か・・・。
夏夕介さんも。
当店のもう一つのブログです。
「英デザイナーのA・マックイーン氏死去、40歳」
お名前を知っている程度ですが・・・。
アレキサンダー・マックイーン
ご冥福をお祈りいたします。
しかし・・・ここ最近、ネットのニュースでどれだけショックを受けた事か・・・。
夏夕介さんも。

当店のもう一つのブログです。
2月というのに
2010-02-10
- Category : おまけ
Tag :
今日は何と言いますか・・・2月というのに・・・暖かくて・・・。
日中の店内は20℃を超えていました。
ストーブはもちろん切って、ドアは開けっぱなし。
おまけにセーターも着ていられなくてシャツ一枚でアイロンがけしてました。
2月というのに。
アイロンがけといえば、「手仕上げ」っていうのがありますが。
もはや「手仕上げ」は”ウリ”になるような言葉ではないですね。
その「手仕上げ」の品質も各お店によって千差万別。
「手仕上げ」のお店に出したが為に、逆に光沢の変化や型崩れを起こさせたりする事も。
お客様にも、しっかりとした品質への意識を持って頂く事が重要だと思います。
で、先日『 インスタント沼 』を借りて来ました。
観に行こうと思っていたけど・・・観れなかった作品で。
・・・やっぱり面白かった。
随所にこだわりが垣間見えますがくどくなく、とくに釘の件はよく分かる。
当店のもう一つのブログです。
日中の店内は20℃を超えていました。

ストーブはもちろん切って、ドアは開けっぱなし。
おまけにセーターも着ていられなくてシャツ一枚でアイロンがけしてました。
2月というのに。
アイロンがけといえば、「手仕上げ」っていうのがありますが。
もはや「手仕上げ」は”ウリ”になるような言葉ではないですね。

その「手仕上げ」の品質も各お店によって千差万別。
「手仕上げ」のお店に出したが為に、逆に光沢の変化や型崩れを起こさせたりする事も。
お客様にも、しっかりとした品質への意識を持って頂く事が重要だと思います。

で、先日『 インスタント沼 』を借りて来ました。

観に行こうと思っていたけど・・・観れなかった作品で。
・・・やっぱり面白かった。

随所にこだわりが垣間見えますがくどくなく、とくに釘の件はよく分かる。

当店のもう一つのブログです。
過酷な処理の果て
2010-02-05
- Category : 何でもないような事が
Tag :

お預かりさせて頂いた有名ブランドシルクネクタイの生地表面です。
かなり毛羽立っているのが見てとれます。

初めてお預かりさせて頂いたネクタイです。
以前のクリーニング店でかなり過酷な処理をされていたように思います。
長時間の洗浄や不適切なドライ溶剤(水分が多いなど)の使用、または負荷の掛かるような状況(詰め込み洗いなど)・・・など。
全体的に毛羽立っているので、お客様の着脱時での影響とは考えにくいですし。

それに僕自身も、洗いを覚え始めた頃に同じような事をしでかした経験もありますので。
苦い経験がありますので肌身に染みています。
シルクネクタイに使われている生地はかなりデリケートです。
おそらく”クリーニングされる事”を前提としていないような生地ではないかと。
となるとより一層丁寧な扱いをしないといけません。

おまけに有名ブランドとなると、本当にデリケートな素材です。
毛羽立ちを起こさせてしまうと風合いも台無しですし、外観も損なわせる事になります。
デリケートな素材は、やはり適切に丁寧に安全な洗浄方法で処理しなくては。
洗浄後の仕上がり具合を見越す事もプロの仕事だと思います。
当店はデリケートな素材でも安全な方法でクリーニングさせて頂いています。
衣類(素材)の立場に立って見れば、何が良い洗浄方法なのかは見えて来ます。
その為には知識や経験もそうですが、想像力によるイメージ作りも必要となってくると思います。
どこまで素材を見極められるか。
どこまで品質を見極められるか。
永遠のテーマですが、近づけるように頑張っていきたいです。

洗浄方法の過酷で起きたであろう風合い劣化の記事は以前にも書いています。
「風合いが・・・」
ドレスシャツについてです。

当店のもう一つのブログです。
他の方法があるのなら
2010-02-04
- Category : クリーニング
Tag :
去年あたりから”鋲”の付いたデザインのお洋服をちょくちょくお預かりします。
織物生地に付けられていたり、ニット生地に付けられていたり・・・。
織物生地であれば、ある程度シッカリと留められているんですけど。
ニット生地となると、やっぱりゆるいので着用時や着脱時などの影響でも取れてしまう事もあったり。
ましてや編組織がゆるくて、ふんわりとした表情のニット製品だと特に危ないような気がします。
そんな場合であれば、たとえ取り扱い絵表示が「ドライ○・水洗い×」と記されていたとしても”ドライクリーニング”は避けたいですね。
いくら”ドライクリーニング”がデリケート素材に対しても安全な洗浄方法だとしても、やはり浴槽内での揉み・タタキ作用という機械力は生地への負担になりますから。
水洗いが可能だと判断出来る場合は、”手洗いによる水洗い(ウエットクリーニング)”のみの洗浄方法が時には安全な方法になると思います。
ご家庭でのお洗濯とは違い”油溶性汚れ”をしっかりと落として”水溶性汚れ”も優しく洗い、適切なアイロン仕上げで型崩れも元通りにします。
取り扱い絵表示を無視する事も時には必要です。
その為にはお客様への”事前説明”は欠かせません。
後、絶対に失敗も許されませんしね。
取り扱い絵表示通りに処理すれば不具合が生じると想像出来て、尚且つその他に安全な方法が見出せるとするならば取り扱い絵表示は無視する事だってあります。
アパレル業者さんとお仕事しているのではなく、一般消費者の方の大切な衣類をお預かりしているのですから。
「どうすれば安全にキレイにしてお返し出来るか」
そんな事を考えながら日々仕事をしています。

(画像は普通にWクリーニング(ドライとウエットクリーニングの2度洗い)をさせて頂いたものです)
気付いたら「不毛地帯」が終わってた・・・もう何週見てないやら。
当店のもう一つのブログです。
織物生地に付けられていたり、ニット生地に付けられていたり・・・。
織物生地であれば、ある程度シッカリと留められているんですけど。
ニット生地となると、やっぱりゆるいので着用時や着脱時などの影響でも取れてしまう事もあったり。

ましてや編組織がゆるくて、ふんわりとした表情のニット製品だと特に危ないような気がします。
そんな場合であれば、たとえ取り扱い絵表示が「ドライ○・水洗い×」と記されていたとしても”ドライクリーニング”は避けたいですね。

いくら”ドライクリーニング”がデリケート素材に対しても安全な洗浄方法だとしても、やはり浴槽内での揉み・タタキ作用という機械力は生地への負担になりますから。
水洗いが可能だと判断出来る場合は、”手洗いによる水洗い(ウエットクリーニング)”のみの洗浄方法が時には安全な方法になると思います。
ご家庭でのお洗濯とは違い”油溶性汚れ”をしっかりと落として”水溶性汚れ”も優しく洗い、適切なアイロン仕上げで型崩れも元通りにします。

取り扱い絵表示を無視する事も時には必要です。
その為にはお客様への”事前説明”は欠かせません。
後、絶対に失敗も許されませんしね。

取り扱い絵表示通りに処理すれば不具合が生じると想像出来て、尚且つその他に安全な方法が見出せるとするならば取り扱い絵表示は無視する事だってあります。
アパレル業者さんとお仕事しているのではなく、一般消費者の方の大切な衣類をお預かりしているのですから。
「どうすれば安全にキレイにしてお返し出来るか」
そんな事を考えながら日々仕事をしています。

(画像は普通にWクリーニング(ドライとウエットクリーニングの2度洗い)をさせて頂いたものです)
気付いたら「不毛地帯」が終わってた・・・もう何週見てないやら。

当店のもう一つのブログです。