fc2ブログ

なんとか

2010-03-27

久し振りに見た、束の間の青空・・・って昨日画像をアップしようと思ったら出来ない。
何度やっても「エラー」。
サーバーのメンテナンスをやっていたらしくて、それが原因みたいで・・・。


で、昨日の青空をいまさら今日アップしたって新鮮味が欠けますしね~。

DCF_10_20100327230226.jpg
って思うけど、せっかくなので。
電信柱は当店前のヤツです。


今週は連休明けと言う事もあって忙しくバタバタとしていました。
今日も調子良く水洗い(ウエットクリーニング)をしていて干す場所が・・・。
でも、何とか無事こなす事が出来てホッと。


で、小ネタと言う事で。
DCF_10621_20100327231920.jpg
ひっくり返っています。


と、何だかんだで今週も終り。
ホント一週間が早い。
来週も頑張りましょー。
スポンサーサイト





g3793.png
当店のもう一つのブログです。

よく降りますね~

2010-03-24

しかし、よく降る雨だこと。
おまけにメッチャ寒いし。


それでも、この時期の連休明けと言う事もあって今日の洗い場はバタバタとしていました。
前日のΣ(゚Д゚)ガーンって程の勘違いを引きずる事も無く、無事一日を終える事が出来ました。


衣替えの季節だという事で、どうしても水洗い(Wクリーニング-ドライとウエットクリーニングの2度洗い)の頻度が通常よりも増えてしまいます。
というか、出来るモノはすべて水洗い(Wクリーニング-ドライとウエットクリーニングの2度洗い)をします。

ウール製品など水の影響を受けやすく型崩れしやすい衣類を水に漬けてしまうと仕上げるのは大変なんですけどね・・・。

でも、後々の事を考えてしまうと・・・キチンと仕上げられるのであれば水洗いしておく方が良いですから。
想像出来るであろう見えないシミを見過ごして”次のシーズンに浮き出てきた”っていう事は避けたいので。
せっかくクリーニングを利用して頂いたのですから、次のシーズンも気持ち良く着て頂きたいです。
出来る限りのお手入れをさせて頂くのが一番です。

で、せっせと水洗い(ウエットクリーニング)をしていると・・・まぁ例年の通り・・・干す場所が・・・。
(当店では水洗いさせて頂いたご依頼品はすべて自然乾燥させて頂いています)
・・・っと思えば、何とまぁピッタリと収まった!。
フフッと自己満足に更ける午後のひと時。

と、何だかんだ言っていますが、これから頑張りましょー!

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

シーズン到来

2010-03-20

Tag :

スゴイ風です。

今日は洗いの日なので、朝から洗い場で仕事をしていたのですが。
お昼前くらいからミョーに室内が暑くなって来て。
「乾燥機の影響かな?」って思ったんですけど、そうでもない。
ふと外に出ると・・・何か嫌~な熱気が漂い強い風が。

ホント、最近の気候は分からない。


で、今日はパ・リーグ開幕。
岡田阪神・・・じゃなかった、岡田オリックスも壮絶な投手戦を制して順調な滑り出し。
岩隈投手も圧巻の投球だったみたいですしね。

パ・リーグといえば、去年はネットで無料観戦が出来たんですけど。
今年は無料はダイジェスト版のみになっています。
全試合観戦は月額料金が掛かりますけど、全然お得です。
サイトの方は今日はアクセス数が多くてトラブルになっていたようですけど。
明日からは正常に戻るようです。

パ・リーグ ライヴTV


甲子園も完全リニューアルが済んで、明日から選抜です。
DCF_10491_20100320223556.jpg
(いつかの朝日新聞)
それが終われば、阪神戦。

Jリーグも始まりましたし。


待ちに待ったシーズンが始まりました。
これから楽しみです。

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

ドレスシャツの着心地

2010-03-20

Tag :

ネット通販のドレスシャツが人気のようで。

仕事(仕上げ時)用にと購入してみました。
アイロンがけをしていると、どうしてもカフスの傷みが激しいので。
なのでコストを抑えた良いモノを探してしまいます。

他の方のブログにも紹介されていたシャツも買ってみました。
何でもイタリアシャツのような着心地だそうです。
しかし、最近の安価でオシャレなドレスシャツは「slim fit」ってヤツばかりですね。
メタボには少々辛いんです・・・。

で、到着後そのままの状態で早速着てみました。
ん~着心地悪い。
体型のせいもあるんでしょうけどね。
肩甲骨辺りにメチャクチャストレスを感じてしまいます。

そんなこんなで、とりあえず洗濯。
価格からみても一般の消費者の方からすれば普通のYシャツクリーニング(ランドリー)になるでしょう。
なので、ランドリーで仕上げは平面仕上げ、それがこちら。
DCF_1065.jpg
(良い生地ほど裏生地の処理をキチンとしないと目立ちます)
このまま着てみると・・・ホント着心地悪い。
肩回りにストレスが溜まって、仕事しててもイライラしてくる。

で、そのアームホール部分を馬を使って立体的に仕上げてみました。
DCF_1068.jpg
着心地は大分とマシになりましたよ。

とすると、このシャツのお手入れはかなり手間がかかるのではないでしょうか。
ご家庭でのお洗濯であれば収縮もさほどしないのではないかと思いますので、平面仕上げでも着ているうちにある程度体に馴染んでくるかも知れませんが。
クリーニング店に出してYシャツクリーニング×機械仕上げや平面仕上げをしてしまうと、せっかくのこだわりが台無しです。
となれば、価格帯から考えられるより遥かにコストがかかるお手入れになるのではないかと。
ご自分でお手入れするにもキチンと仕上げるには結構手間がかかりますよ。
仕上げ馬は絶対に必要です。


でも、アイロンがけのような動きのある動作になるとやっぱり違和感が残ります。
というか、やっぱりストレスを感じます。

同じように体にフィットしたスリムなイタリアシャツも持っていますが・・・別にストレスは感じません。
というかスゴク着心地が良いです。
肩回りが楽です。

また、こちらよりもまだ安いドレスシャツもスリムフィットですが違和感はありません。
おそらく背にプリーツが入っているせいだと思います。
とすると、アームホールやヨークのゆとり量が足らないのではないかと思います。

DCF_1070.jpg
ちなみにこちらは同サイズのイタリア有名ブランドドレスシャツです。
(スリムではないですけど)
ヨーク部分にはギャザーが入っています。
袖付けへのイセコミの分量も多く、分かりにくいんですが袖部分は肩にかけてフィットするように仕立てられています。
(それを意識してアイロン仕上げをしないといけません)
この辺りが着心地に関係しているのではないかと思うんですけど。

手間暇が着心地につながっていると改めて認識させられました。
とはいえ、ヨーロッパのドレスシャツの価格は近年高騰し過ぎていると思いますが。

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

衣類のたたみ方(セーター(タイト)編)

2010-03-18

Tag :

久し振りにセーターのたたみ方です。

最近の女性の方のタイトなセーターはこのようなたたみ方ではデコボコしてしまいます。

なので、そういう時は・・・。
DCF_10611.jpg
袖を真ん中に入れて。
(袖が長くても気にしない)

DCF_10621.jpg
反対側も折り返して。

DCF_10631.jpg
隙間を埋めるように袖を折り返して。

DCF_10641.jpg
出来上がり。

最後の袖のたたみ具合は臨機応変に。

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

大阪ダービー

2010-03-16

Tag :

夜になって、またまた雨が降り出しました。

しかし、変な雨です。

仕事終わって店を閉めてから配達に行ったんですけど・・・雨足が強くなったり弱まったりの繰り返しで。
んで、運が良い事に車に乗っている時は雨足が強くて、お客様のご自宅へ向かう時は弱まっている。
ほんの数分前はワイパーを目いっぱい動かしてたのに・・・。
それが繰り返し起こるんですから・・・ミョーです。

最近、こんな感じばかりのような気がします。


昨日は、やはり「大阪ダービー」。

DCF_1052.jpg
スタジアムに足を踏み入れると・・・超とはいきませんがかなりお客さんが入っています(37000人という事で)。
それよりも目立つのが、やはりガンバ大阪のサポーターの熱さ。
DCF_10511.jpg
DCF_1053.jpg
こんな友好的な事をしていたって、相手は戦闘態勢に入っています。
平松市長にもブーイング攻撃。

緊張感と異様な雰囲気の中、キックオフ!
DCF_1056_20100316003612.jpg

試合はドロー。
終了直後、ガンバサポーターからはブーイングの嵐。
やっぱり去年とは雰囲気が全然違います。

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

ポケット掃除

2010-03-12

Tag :

DCF_10481.jpg
ポケットを掃除する機械です。
かなり古いので外観はボロボロで落書きだらけで・・・。
なのでブラシ部分のみの画像です。

ブラシ状のローラーでポケットの中のホコリを掻き出してくれます。
型崩れしやすいアイテム(ジャケットなど)などでは使用しませんけどね。

ズボンのポケットなど、手を出し入れする機会のあるポケットにはホコリが溜まりやすいですから。
きっちりと掃除しないと。

ポケットに限らずクリーニング前には出来る限りホコリや糸くず・ペットの毛などは取っています。


ペットの毛などはお客様ご自身で処理して頂けると助かるんですけど・・・。
勝手なお願いですが、よろしくお願い致します。

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

寒いです

2010-03-10

しかし寒いです。
前の記事でいらん事(そんなに寒くならないやろって)言うから・・・こうなったのかも。

思えば毎年同じような事を言っています。
去年も・・・まぁ、去年は月末だったんですけどね。

でも寒すぎです。


おまけにず~っと雨続きですしね。
近所の子供達はつまらなそうです。
野球の練習も出来ませんし。


僕はと言えば、先週にはイレギュラーなご依頼が珍しく立て続けにありまして。
今週にまたがり何だかんだと頑張ってます。

とはいえ、スピードが求められているのではありませんし。
手間と時間をかけて、じっくりと安全に処理させて頂いています。

急激な冷え込みで身体が固まり動きは鈍いんですけどね。
(冷え込みのせいにしてみました)

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

思うこと

2010-03-06

このところ暖かいせいか、雨の日が多いです。
今も何か降っているみたいで。
急に暖かくなったので「どうせまた冷え込むやろう」と思っていたんですけど、どうやらさほどの変化もなさそうですね。

ダウンジャケット・コートやウールコート・カシミヤコートなどは、もうクリーニングしても良いかと。
そう思われるのか、ちらほらと持ち込まれる方も。

ダウンジャケットやダウンコートなどは家庭洗濯(”おうちクリーニング”というのでしょうか)ではキレイにならないですよ。
シッカリと汚れを落として、羽毛をほぐしてあげないと元の風合いには戻りません。
ご家庭で洗うとボリュームが出なかったり、臭いが残ったりしますよ。
ダウンは信頼できるクリーニング店にお任せ下さいね。


しかし、この時期になると「家庭で出来るおしゃれ着洗い」なんて感じで様々な有名人の皆さんが”おしゃれ着を家庭で洗える方法”を紹介していますけど・・・。
これって消費者の利益につながっているのか?って考えたりします。

リスクが高く、手間暇がかかるにも関わらず完全なお手入れも出来ませんし。
クリーニングに出して頂ければ繊維や染色への負担を最小限にしながら簡単に汚れを落とす事が出来るのに。
(キチンと処理をするクリーニング店に限りますけど)

何だかマスコミに上手く利用されているのではないかと。

『節約』という冠を付けられて、家庭では扱えないようなアイテムまでも取り上げられ。
当たり前ですがトラブルが付きまとうので、上質素材より低価格路線を突き進む・・・って考えてしまったり。

特性やデメリットなど、衣類と付き合っていく上で伝えないといけない事はもっとあるのに。
クリーニングの良さも伝えていかないといけないのに。
それらを置き去りにされているような気がします。

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

ついでに

2010-03-03

Tag :

この間、本屋さんで見かけた雑誌をパラパラと立ち読みしてみたら・・・「なかなか良いなぁ」。

けれども、ちょっと前の発刊だったのでその1冊しか店頭にはなく。
おまけに皆がパラパラとめくっているので表紙もボロボロ。
なので購入をためらってしまいました。


「ネットで買えばいいやん」


ホント、最近はネットで買う事が多くなって来ました。

それまでは近所で売ってなければ電車や車に乗って買いに行かないといけませんでしたからね。
出かけるとあれやこれやと違うお店に寄り道して、他の物もついでに買ってしまったりして。

その点、ネットでなら寄り道はしないでいいので効率良いです。
(寄り道しながらついでに買うのも良いんですけどね)


で、早速Amazonで調べて購入しようとすると・・・1470円。
後30円足らない・・・。

何かついでに買い足さなきゃ・・・。

g3793.png
当店のもう一つのブログです。

よーこそ

ようこそお越し下さいました。
今回の記事だけではなく、他の記事も見てもらえると嬉しいです。
一生懸命書いていますので・・・。


オススメ記事

【 はじめまして 】

【 ドライクリーニングって 】

【 水洗いのリスクについて 】

他にも、まだまだお伝えしたい事があります。
ぜひ色々とご覧になって下さい!

クリーニングショップ タナカヤ

ryoukinn.gif



toiawase.gif

Twitter

メール

ご質問やお問い合わせがありましたら、お気軽にどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping





全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

tanaka

Author:tanaka
大阪のクリーニング師です。
自分自身の勉強にもなればと記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック