コメントの投稿
変色はクリーニング(洗濯)だけが原因じゃないですよ
2007-02-23
- Category : 衣類について
Tag :
前回の『水洗いのリスク』で「色の変化(色落ち)」のお話をちょこっとしましたが、
何もクリーニング(洗濯)だけが原因で起こる訳では無いんです
。
衣類を着用、または保管時にも「色の変化」は起こります。
良く知られていると思うのが【紫外線(日光や蛍光灯などの光)】や【汗による変色】でしょうか。
【クリーニングなどの包装袋と大気中のガス】によって起こる変色や、
【大気中のガス】そのもので起こる変色や・・・
また、【パーマ液が付着】していた場合は変色しますし破れたりもします。
(クリーニング前には異常がなくてもドライクリーニングをすると乾燥工程の熱によって症状が現れるので、付着していれば必ずお伝えください。)
【整髪料が付着】した場合も変色しますよ。
(Yシャツの衿の後ろ部分が広範囲に黄ばんでいたりクスミがある場合は整髪料が原因だと思われます。)
後、【酸性雨】の影響もあるんです。
(振り始めの雨には様々な不純物(酸化物質)が含まれている為、
浴びてしまうと強酸性物質の影響を受けて変色します。)
雨に濡れた時点では気付かないですが、時間が経つうちに変色する事があります。
(クリーニング処理で変色や破れを生じる場合もあります。)
他には、【摩擦】によって白っぽくなったりする事だって。
(麻や絹、テンセルなどは要注意です。)
【ジュースのシミ】から変色する場合も・・・。
この他にも様々な変色原因があります。
これらを予防・対処する為には日頃のお手入れももちろんですが、
やはり早めのクリーニングが必要となります。
シミを付けてしまったら早めにクリーニングしてくださいね。
(その際、何のシミか分る場合はお伝えください。)
当店のもう一つのブログです。
何もクリーニング(洗濯)だけが原因で起こる訳では無いんです

衣類を着用、または保管時にも「色の変化」は起こります。
良く知られていると思うのが【紫外線(日光や蛍光灯などの光)】や【汗による変色】でしょうか。

【クリーニングなどの包装袋と大気中のガス】によって起こる変色や、
【大気中のガス】そのもので起こる変色や・・・
また、【パーマ液が付着】していた場合は変色しますし破れたりもします。
(クリーニング前には異常がなくてもドライクリーニングをすると乾燥工程の熱によって症状が現れるので、付着していれば必ずお伝えください。)
【整髪料が付着】した場合も変色しますよ。
(Yシャツの衿の後ろ部分が広範囲に黄ばんでいたりクスミがある場合は整髪料が原因だと思われます。)
後、【酸性雨】の影響もあるんです。

(振り始めの雨には様々な不純物(酸化物質)が含まれている為、
浴びてしまうと強酸性物質の影響を受けて変色します。)
雨に濡れた時点では気付かないですが、時間が経つうちに変色する事があります。
(クリーニング処理で変色や破れを生じる場合もあります。)
他には、【摩擦】によって白っぽくなったりする事だって。
(麻や絹、テンセルなどは要注意です。)
【ジュースのシミ】から変色する場合も・・・。
この他にも様々な変色原因があります。
これらを予防・対処する為には日頃のお手入れももちろんですが、
やはり早めのクリーニングが必要となります。
シミを付けてしまったら早めにクリーニングしてくださいね。

(その際、何のシミか分る場合はお伝えください。)
スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
トラックバック