fc2ブログ

クレーム処理

2008-07-23

先日、「近所のクリーニング店に出したら縮んでいて・・・」と玄関マットを持ち込んで来られたお客様がいらっしゃいました。

お聞きすると、最初に返却された状態は今よりももっとヒドイ状態で・・・。
「これじゃ使い物にならない」と再度クリーニング店に修正を依頼した結果が今の現状だという事です。
(ちなみに、そのクリーニング店では「これが精一杯の処理で仕方がない」と言われたそうで・・・)

で、ご近所の方が「あそこのクリーニング屋の兄ちゃんなら相談(修復)に乗ってもらえるかも知れへんで」って言われて当店にいらっしゃいました。
(ご近所の方、どうも有り難うございます

表地が絹(裏地はおそらく綿?)の玄関マットです。
拝見すると、その表地が著しく収縮を起こして波打っています。
最初に返却された状態はもってヒドイ状態だったと想像出来ます。
なぜなら・・・無理に強く引っ張ったせいか端は引き裂かれてボロボロに。

お客様は「修復出来ませんか?」と言われていますが・・・結構厳しそうです。
僕は専門家ではありませんので、一度カーペットクリーニングの業者に聞いてみる事に。
・・・やっぱりダメでした。

「もう一度、そのクリーニング店とお話された方が良いと思いますよ、取扱い(処理)ミスだと思いますので」とお話させていただくのですが・・・あまり気が進まないご様子。

その理由をお聞きすると・・・「近所でいつも顔を合わせるから・・・」。

返す言葉が見つかりません。

お客様にそんな思いをさせてしまわない為にも、適切に安全に処理しなくてはと思います。
素材・アイテム・染色・・・などを考えて、理にかなった処理方法を選択しなくては。
プロなら自分の仕事に責任を持たないといけませんからね。

それから万が一、ミスをおかした場合は素直に謝罪しなくては・・・。
初めの一歩を間違ってしまうと、取り返しのつかない事になります。

あらためて気付かせていただいたような気がします。
スポンサーサイト





g3793.png
当店のもう一つのブログです。

あちさんのコメント

お邪魔しましたー
よければ 遊びにきてください^^

気まぐれさんのコメント

あちさん、コメントどうもありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

よーこそ

ようこそお越し下さいました。
今回の記事だけではなく、他の記事も見てもらえると嬉しいです。
一生懸命書いていますので・・・。


オススメ記事

【 はじめまして 】

【 ドライクリーニングって 】

【 水洗いのリスクについて 】

他にも、まだまだお伝えしたい事があります。
ぜひ色々とご覧になって下さい!

クリーニングショップ タナカヤ

ryoukinn.gif



toiawase.gif

Twitter

メール

ご質問やお問い合わせがありましたら、お気軽にどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping





全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

tanaka

Author:tanaka
大阪のクリーニング師です。
自分自身の勉強にもなればと記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック