fc2ブログ

羽衿の裏生地

2008-07-31

Tag :

お客様からお預かりしたドレスシャツですが。

2008_0718_110041AA.jpg
羽衿を基準に平面でペッタンコと押さえられているような気がします。

せっかく立体的に仕立てられた台衿部分もこれじゃぁ・・・。
本来のシルエットが再現出来ないのではないでしょうか。

ちなみに衿裏は・・・。
2008_0718_110147AA.jpg
アイロンがけされた形跡はありません。
羽衿の裏生地もだぶついたままです。

羽衿の裏生地がだぶついているのをよく見かけます。
(芯地が収縮してだぶついているのではなくて)
ボリュームを持たせる為なのでしょうか・・・。
それとも、羽衿部分の端は袋縫いになっているので縫い代部分の段差が目立ちます。
それを目立たなくする為に、だぶつくほどのゆとりを持たせた生地を詰める(入れ込む)ように仕上げているのでしょうか・・・。

いずれにしても、キッチリと仕上げてあげないと。

ということで、台衿部分は外側の生地もアイロンをかけて丸みを出すように仕上げます。
2008_0719_162744AA.jpg
台衿部分だけではなく、台衿付根から身頃に至るまで、無理なプレスは全体的なバランスに影響してくるように思います。

次に羽衿裏生地の処理です。
2008_0719_162802AA.jpg
じみ~にコツコツと入れ込んでいくと上手く収まります。

良いシャツは短時間の仕上げでは、なかなか上手く仕上がらないものです。
(クリーニング店の一般的な「Yシャツ手仕上げ」とは全く違った作業になります)

やはり、じっくりと丁寧に仕上げていきたいですね。
(料金は高くなりますが・・・)
スポンサーサイト





g3793.png
当店のもう一つのブログです。

コメントの投稿

非公開コメント

よーこそ

ようこそお越し下さいました。
今回の記事だけではなく、他の記事も見てもらえると嬉しいです。
一生懸命書いていますので・・・。


オススメ記事

【 はじめまして 】

【 ドライクリーニングって 】

【 水洗いのリスクについて 】

他にも、まだまだお伝えしたい事があります。
ぜひ色々とご覧になって下さい!

クリーニングショップ タナカヤ

ryoukinn.gif



toiawase.gif

Twitter

メール

ご質問やお問い合わせがありましたら、お気軽にどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping





全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

tanaka

Author:tanaka
大阪のクリーニング師です。
自分自身の勉強にもなればと記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック