コメントの投稿
工場見学(パート1)-大阪染工さん編
2008-09-19
- Category : 衣類について
Tag :
台風の行方を気にしながら、JR山崎駅に到着です。

駅から徒歩で10分程度でしょうか。
工場見学をさせて頂きました「大阪染工」さん。

染色工場を見るなんて初めてです。
工場内の設備や使用用途の説明を親切かつていねいにして頂きました。
やはり、実際に大型の設備を見ると迫力満点です。
捺染部門にある「連続スチーマー」の内部に雲のように漂う蒸気に感心したり。
(プリントされた染料がスチームによって繊維内部に、より入り込んで堅牢度も上がるっていう事なのでしょうか)
染晒部門では、「広幅短時間連続精練漂白装置」の巨大さに圧倒されたり。
「毛焼き」から「精練」「漂白」までを一気に連続して1台の機械で処理されていきます。
実際に見る毛焼きはホントに迫力ありました。
漂白といえば、最近綿素材の「白」のアイテムが何か黄色みが強いような気がしていまして・・・。
僕は店舗の照明が白さを際立たせる照明から自然光に近い照明に代えているのかな~なんて思っていたのですけど。
(試着時と実際に着用する時に色が違って(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!って事も以前はありましたからね)
で、担当の方にお聞きしてみると、
「以前は「塩素系漂白剤」を使用していたが規制により使えなくなったので「酸素系漂白剤」を使うようになった・・・が、漂白効果が薄いので黄ばんだように見える」
という事で。
色々と排出規制が厳しくなっているので大変みたいですね。
その他、ニット部門では様々な染色機器を見せていただいたり。
染色機器といえば、今まで資料や書籍など写真でしか見た事が無かったのでイメージがイマイチ湧き難かったのですが・・・。
実際に作動している状態を見させて頂いた事により、染色工程がどのように流れているのかを把握出来ました。
やっぱり現場を見ないと分かりませんね。
勉強になりました。
有り難うございました。
で、「しみぬき屋」メンバーの熱帯低気圧さん・BOSSさんと帰り道を歩いていると・・・。
風情のあるレトロチックな看板が。

工場見学も予定よりかなり早く終わりましたし・・・せっかくですし・・・山崎ですし
・・・行っときましょう。
(パート2は次回へ
)
当店のもう一つのブログです。


駅から徒歩で10分程度でしょうか。

工場見学をさせて頂きました「大阪染工」さん。

染色工場を見るなんて初めてです。
工場内の設備や使用用途の説明を親切かつていねいにして頂きました。

やはり、実際に大型の設備を見ると迫力満点です。
捺染部門にある「連続スチーマー」の内部に雲のように漂う蒸気に感心したり。
(プリントされた染料がスチームによって繊維内部に、より入り込んで堅牢度も上がるっていう事なのでしょうか)
染晒部門では、「広幅短時間連続精練漂白装置」の巨大さに圧倒されたり。

「毛焼き」から「精練」「漂白」までを一気に連続して1台の機械で処理されていきます。
実際に見る毛焼きはホントに迫力ありました。
漂白といえば、最近綿素材の「白」のアイテムが何か黄色みが強いような気がしていまして・・・。
僕は店舗の照明が白さを際立たせる照明から自然光に近い照明に代えているのかな~なんて思っていたのですけど。
(試着時と実際に着用する時に色が違って(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!って事も以前はありましたからね)
で、担当の方にお聞きしてみると、
「以前は「塩素系漂白剤」を使用していたが規制により使えなくなったので「酸素系漂白剤」を使うようになった・・・が、漂白効果が薄いので黄ばんだように見える」
という事で。
色々と排出規制が厳しくなっているので大変みたいですね。

その他、ニット部門では様々な染色機器を見せていただいたり。
染色機器といえば、今まで資料や書籍など写真でしか見た事が無かったのでイメージがイマイチ湧き難かったのですが・・・。
実際に作動している状態を見させて頂いた事により、染色工程がどのように流れているのかを把握出来ました。
やっぱり現場を見ないと分かりませんね。

勉強になりました。
有り難うございました。
で、「しみぬき屋」メンバーの熱帯低気圧さん・BOSSさんと帰り道を歩いていると・・・。
風情のあるレトロチックな看板が。


工場見学も予定よりかなり早く終わりましたし・・・せっかくですし・・・山崎ですし


(パート2は次回へ

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
トラックバック