fc2ブログ

水洗いのリスクについて

2009-01-14

Tag :


当店は可能な衣類であれば全て「水洗い(Wクリーニングを含む)」をさせて頂いています。

水洗いのリスクが大きいと思われる衣類の場合でも、お客様のご了承を頂けるのであれば水洗い(ウエットクリーニング)をさせて頂きます。

その際に、水洗いに対するリスクの説明をさせて頂くのですが・・・。
その際に、少々大げさに言ってしまっているかも知れません。

お客様の中には「すごく変化するの?だったら止める」って言われる方もいらっしゃいます。
(僕の説明不足です・・・スミマセン)
ウール素材のフェルト化のような収縮(縮み)や、まだら模様になるような色落ちっていう極端な変化ではありませんので・・・。

実際はそれほど起こりませんよ。
(商品に問題がある場合は別ですが)

「収縮」の場合は、ほとんどが仕上げで修正出来ますし。
と言いますか、修正出来るように丁寧に扱わせて頂いていますので当然なんですけど。
(レーヨン、キュプラといった再生繊維の場合は、その繊維の性質上若干収縮する場合があります)

「色落ち」も、それを見越して極力安全な方法で洗うようにしています。

一番微妙なのが「風合い」ですね。

「風合い」は個人の主観的な部分が大きいように思いますし。
水洗いで変化してしまう一番大きいな要因です。
この点はご理解しておいて頂かないといけません。

水に浸けてしまうと、ほとんどの衣料品は影響を受けてしまいます。
形態変化や風合い変化の起こるリスクは高くなります。

当店ではそのリスクを出来る限り最小限に留めて水洗いをさせて頂いています。
お客様に安心して頂けるように、安全かつ丁寧な水洗いをさせて頂いています。
ただ・・・「新品の状態」に近づける事は出来ても同じ状態にするには難しいんです。
その点をご理解して頂ければ幸いです。
(もし「新品の状態を維持したい」のであれば、着用せずに湿度等の管理の行き届いた場所で保管しておいて頂くしかありません・・・)

安全に水洗いをさせて頂いていますので、安心してご利用下さいね。
スポンサーサイト





g3793.png
当店のもう一つのブログです。

コメントの投稿

非公開コメント

よーこそ

ようこそお越し下さいました。
今回の記事だけではなく、他の記事も見てもらえると嬉しいです。
一生懸命書いていますので・・・。


オススメ記事

【 はじめまして 】

【 ドライクリーニングって 】

【 水洗いのリスクについて 】

他にも、まだまだお伝えしたい事があります。
ぜひ色々とご覧になって下さい!

クリーニングショップ タナカヤ

ryoukinn.gif



toiawase.gif

Twitter

メール

ご質問やお問い合わせがありましたら、お気軽にどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping





全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

tanaka

Author:tanaka
大阪のクリーニング師です。
自分自身の勉強にもなればと記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック