コメントの投稿
Yシャツの衿の縮み
2007-03-21
- Category : 衣類について
Tag :
以前はよく「クリーニングに出すとYシャツの衿が縮むので少し大きめのシャツを買うように」って言われていました。
これはプレスの仕方によるものだと思っています。
(クリーニングでの高温洗浄や高温プレスによって芯地(衿やカフスにハリを持たせるモノ)が縮むケースはありますが。)
シャツの衿って「台衿(首周り)」と「羽衿(外側の衿)」に分かれているのですが、
台衿は首回りに沿って、羽衿は着用時に収まりが良いように作られています。
ですので普通は台衿と羽衿を一緒に平面にしようとすると収まりが悪いです。
(どちらかを真っ直ぐにすると片方は歪みます。)
でも、クリーニングで機械プレスをしてしまうと台衿・羽衿が一緒に同じ平面で押さえられてしまいます。
だから狂いが生じてくるんです。
(別々に押さえるプレス機があるのかも知れませんが。)
「首周りがフィットしない」「違和感がある」と思われた事はありませんか?
台衿と羽衿を別々に伸ばしてあげれば、そんな「縮んだ」と思うような事はありません。
それと、仕立ての良いシャツの衿は立体的に縫製されています。
折り曲げた時にキレイに収まるよう、表側の生地にゆとりを持たせ立体的に作られています。
だから、機械プレスしてしまうと余計な小ジワを作る事にもなるんです。
気になる方は、衿・カフスも手仕上げ(手アイロン仕上げ)をオススメします。
(当店では「綿や麻」のYシャツ(ドレスシャツ)は全て衿・カフスも手アイロン仕上げです。)
当店のもう一つのブログです。

これはプレスの仕方によるものだと思っています。

(クリーニングでの高温洗浄や高温プレスによって芯地(衿やカフスにハリを持たせるモノ)が縮むケースはありますが。)
シャツの衿って「台衿(首周り)」と「羽衿(外側の衿)」に分かれているのですが、
台衿は首回りに沿って、羽衿は着用時に収まりが良いように作られています。
ですので普通は台衿と羽衿を一緒に平面にしようとすると収まりが悪いです。
(どちらかを真っ直ぐにすると片方は歪みます。)
でも、クリーニングで機械プレスをしてしまうと台衿・羽衿が一緒に同じ平面で押さえられてしまいます。
だから狂いが生じてくるんです。

(別々に押さえるプレス機があるのかも知れませんが。)
「首周りがフィットしない」「違和感がある」と思われた事はありませんか?
台衿と羽衿を別々に伸ばしてあげれば、そんな「縮んだ」と思うような事はありません。

それと、仕立ての良いシャツの衿は立体的に縫製されています。
折り曲げた時にキレイに収まるよう、表側の生地にゆとりを持たせ立体的に作られています。
だから、機械プレスしてしまうと余計な小ジワを作る事にもなるんです。
気になる方は、衿・カフスも手仕上げ(手アイロン仕上げ)をオススメします。

(当店では「綿や麻」のYシャツ(ドレスシャツ)は全て衿・カフスも手アイロン仕上げです。)
スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
トラックバック
さんのコメント
承認待ちコメント