コメントの投稿
ドレスシャツのクリーニング-「Anna Matuozzo Napoli(アンナ・マトゥッツォ)」
2009-02-25
- Category : お仕事
Tag :
「Anna Matuozzo(アンナ・マトゥッツォ)」のドレスシャツです。
手縫いの部分が多く、極上品質の生地を使用している「cucita a mano(ハンドメイド)」ラインはドレスシャツの最高峰と言われます。
(ちなみにお値段は7~8万円位だそうですが)
一度は袖を通してみたい・・・と。
詳しくはこちらを。
今回のドレスシャツは「napoli」ラインという事で、手縫い部分が少ない事や生地の品質が異なるようです。
それでもやはり生地の質感やシルエット・縫製は上質で心地良いモノです。
女性が作るドレスシャツという事で上品なシルエットですね。
いつものように丁寧に襟・カフスの処理を行ってから、安全な水洗い(繊維・染色に影響を与えない程度の漂泊処理も含む)で洗いあげました。

もちろん「糊なし(衿・カフスのみ糊付け)」でハンドアイロンにより仕上げます。
水洗い後のカフス裏部分です。

生地が若干余り気味でぶくついています。
でも、これは「表生地が縮んだ」とか「芯地が縮んでいる」訳ではなくて水処理によって元々の状態に戻っただけと思います。
キチッとアイロンがけをしてあげればキレイな状態に戻ります。
(以前に「衿裏の処理」をブログで取りあげています)

引っ張ったり、機械プレスを行うと型崩れが生じるるのではないでしょうか。
丁寧な処理をしているから若干の修正で状態を回復出来ますが・・・。
過酷な処理(通常のYシャツ洗いや過度な漂泊処理)をすると、元の状態に近づけるのは困難になるのではないでしょうか。
(生地自体にも影響が出てきますしね)
出来る限り形態変化を起こさせず処理する事が大切ではないかと思います。

(ハンドアイロンプレス後)
ルイジ・ボレッリよりは全然仕上げやすいです。
当店のもう一つのブログです。
手縫いの部分が多く、極上品質の生地を使用している「cucita a mano(ハンドメイド)」ラインはドレスシャツの最高峰と言われます。
(ちなみにお値段は7~8万円位だそうですが)
一度は袖を通してみたい・・・と。

詳しくはこちらを。
今回のドレスシャツは「napoli」ラインという事で、手縫い部分が少ない事や生地の品質が異なるようです。
それでもやはり生地の質感やシルエット・縫製は上質で心地良いモノです。

女性が作るドレスシャツという事で上品なシルエットですね。

いつものように丁寧に襟・カフスの処理を行ってから、安全な水洗い(繊維・染色に影響を与えない程度の漂泊処理も含む)で洗いあげました。

もちろん「糊なし(衿・カフスのみ糊付け)」でハンドアイロンにより仕上げます。
水洗い後のカフス裏部分です。


生地が若干余り気味でぶくついています。
でも、これは「表生地が縮んだ」とか「芯地が縮んでいる」訳ではなくて水処理によって元々の状態に戻っただけと思います。
キチッとアイロンがけをしてあげればキレイな状態に戻ります。

(以前に「衿裏の処理」をブログで取りあげています)

引っ張ったり、機械プレスを行うと型崩れが生じるるのではないでしょうか。
丁寧な処理をしているから若干の修正で状態を回復出来ますが・・・。
過酷な処理(通常のYシャツ洗いや過度な漂泊処理)をすると、元の状態に近づけるのは困難になるのではないでしょうか。

(生地自体にも影響が出てきますしね)
出来る限り形態変化を起こさせず処理する事が大切ではないかと思います。

(ハンドアイロンプレス後)
ルイジ・ボレッリよりは全然仕上げやすいです。

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
トラックバック
羽衿の裏生地
お客様からお預かりしたドレスシャツですが。
羽衿を基準に平面でペッタンコと押さえられているような気がします。
せっかく立体的に仕...
さんのコメント
承認待ちコメント