コメントの投稿
収縮いろいろ
2007-03-22
- Category : 衣類について
Tag :
収縮のお話ばかり続きますが・・・。
以前にも書いたのですが、収縮って織(編)組織が崩れなければ戻す事が可能だと思うんです。
「水洗いの際に水分の影響で太さ方向に膨潤(膨らむ)してそのまま乾いた為」
あるいは「乾燥時の熱と揉み作用によって繊維に含まれる水分が蒸発し繊維がほぐされる為」
太さが増している状態になっていて「縮んでいる」状態になっている衣類もあります。
長さの分が太さに反映されているという状態です。
こういう収縮であれば、同じ様に水分と熱を与えながら少し引張を加えてあげれば元に戻る可能性があると思います。
ドライクリーニングされた毛織物(スーツなど)で縮んでいるなって思われた事はありませんか?
フェルト収縮していなければ、アイロンでスチームを与えてしっかりと整えてあげれば戻す事も可能です。
また、綿織物も同様だと思います。
例えばジーンズは洗いを重ねる毎に身体に馴染んでくると言われます。
ゆとりのある部分は縮み、動きのある部分は伸びるという感じで。
これは生地が縮んでいるのではなくて膨らんでいる状態にあるからだと思います。
動きのある部分は着用時の伸縮により伸ばされる状態になり、
動きの無い部分はそのまま「縮んだ」状態で維持されます。
(アイロンで伸ばす事が出来ますが、ジーンズの持ち味が失われますね。)
収縮にもいろいろあるのではないでしょうか。
当店のもう一つのブログです。
以前にも書いたのですが、収縮って織(編)組織が崩れなければ戻す事が可能だと思うんです。

「水洗いの際に水分の影響で太さ方向に膨潤(膨らむ)してそのまま乾いた為」
あるいは「乾燥時の熱と揉み作用によって繊維に含まれる水分が蒸発し繊維がほぐされる為」
太さが増している状態になっていて「縮んでいる」状態になっている衣類もあります。

長さの分が太さに反映されているという状態です。
こういう収縮であれば、同じ様に水分と熱を与えながら少し引張を加えてあげれば元に戻る可能性があると思います。
ドライクリーニングされた毛織物(スーツなど)で縮んでいるなって思われた事はありませんか?
フェルト収縮していなければ、アイロンでスチームを与えてしっかりと整えてあげれば戻す事も可能です。

また、綿織物も同様だと思います。
例えばジーンズは洗いを重ねる毎に身体に馴染んでくると言われます。
ゆとりのある部分は縮み、動きのある部分は伸びるという感じで。
これは生地が縮んでいるのではなくて膨らんでいる状態にあるからだと思います。

動きのある部分は着用時の伸縮により伸ばされる状態になり、
動きの無い部分はそのまま「縮んだ」状態で維持されます。
(アイロンで伸ばす事が出来ますが、ジーンズの持ち味が失われますね。)
収縮にもいろいろあるのではないでしょうか。
スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
トラックバック