fc2ブログ

ウールスーツの水洗い(ウエットクリーニング)-「バタク ハウスカット(batak House Cut)」

2009-05-18

Tag :

今日はお昼過ぎまで仕事。
やっぱり、どのお店も忙しいみたいですね。
何とか無事乗り切りたいものです。


先日、バタク ハウスカット(batak House Cut)のスーツ水洗いを依頼されました。

受付時には”バタク”というブランドを全然知らなくて、お客様にお伺いしたりしていました。
後で調べてみると・・・人気ブランドなんですね(反省)。
DCF_0472_20090518001513.jpgDCF_0477.jpg
英国調という事で、生地もしっかりとした重厚感のある素材です。
でも・・・裏地がレーヨン。
これは慎重に取り扱わないと、型崩れしちゃう可能性が。

いつものようにWクリーニング(ドライと水洗いの2度洗い)をします。

水洗い(ウエットクリーニング)の際は、出来る限り生地に負担をかけないようネットに入れて洗いました。
レーヨンの膨潤収縮による生地組織間の移動が少しでも防げるかなって思いまして。

ドライクリーニング処理をしているので、水洗いは優しい手洗いで十分です。
(ひどいシミ・汚れも付着していませんし・・・汗汚れだけなので)
ゆっくりと時間をかけて繊維の奥に潜んでいる水溶性の汚れを浮かび上がらせていきます。
DCF_0465_20090518002222.jpg
洗い上がり後の画像。
ネットに入れていたせいで、袖に織ジワが付いています。
でも、そんなにキツイ織りジワではないので大丈夫。

型崩れの方も裏地のレーヨンの収縮も無く、寸法的にも全然問題無しです。
予めレーヨンの下処理をされているのかも知れません。

で、人体型仕上げ機で荒ジワを取り除きます。
DCF_0471_20090518002819.jpg

いつものように完全手仕上げで仕上げます。
DCF_0474_20090518003030.jpg
しっかりとした生地なのでラペルが浮き過ぎですね。
英国調という事で、抑えを効かせる事に。
DCF_0479.jpg

ここ最近は英国調が好まれている傾向なのだとか。
原点回帰というか、日本の風土にあっているのかも知れません。
スポンサーサイト





g3793.png
当店のもう一つのブログです。

コメントの投稿

非公開コメント

よーこそ

ようこそお越し下さいました。
今回の記事だけではなく、他の記事も見てもらえると嬉しいです。
一生懸命書いていますので・・・。


オススメ記事

【 はじめまして 】

【 ドライクリーニングって 】

【 水洗いのリスクについて 】

他にも、まだまだお伝えしたい事があります。
ぜひ色々とご覧になって下さい!

クリーニングショップ タナカヤ

ryoukinn.gif



toiawase.gif

Twitter

メール

ご質問やお問い合わせがありましたら、お気軽にどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping





全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

tanaka

Author:tanaka
大阪のクリーニング師です。
自分自身の勉強にもなればと記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック