fc2ブログ

ウールスーツの水洗い-洗浄方法

2009-10-19

Tag :

夏物衣類の衣替えですので、当然水洗いがメインになります。

ウールスーツなどのデリケートな衣類も可能な限り水洗いさせて頂きます。

ただ、夏場に着用したすべてのスーツが水洗いを必要とするかといえば・・・必ずしもそうではないかと。
「数回着用しただけ」とか「外回りの際はジャケットは脱いでいる」などであればドライクリーニングでも十分です。
(ズボンの方はやはり素肌に触れますし、水洗いをオススメします)

ウールスーツの水洗いとなると料金も高くなりますからね。

お客様も「これは汗をかいたので水洗いで、これはそんなに着ていないのでドライで」と指定される方も多くなりました。
僕の方でも実際に拝見させていただいて、水洗いが必要だと感じるときはオススメさせて頂いています。

なので、お気軽にお問い合わせください。


さて、そのウールスーツの水洗いですが。

当店では「Wクリーニング(ドライクリーニングとウエットクリーニング‐優しい水洗い‐の2度洗い)」で処理させて頂いています。
Wクリーニングの方が「水洗いのみ」よりも遥かに効率よく繊維にも優しく汚れを落とすことが出来ますから。

他店では水洗いの際に厚手のネットでぐるぐるとジャケットを巻き込んで、そのまま水洗機で洗う所もありますが・・・当店ではやっぱり手洗いです。
デリケートなアイテムであればネットに入れて、表生地はもちろん裏地も極力動かさないように洗います。
DCF_0823.jpg
DCF_0825.jpg

で、洗浄液に漬け込みます。
DCF_0827.jpg
あらかじめドライクリーニングで油汚れを落としているので、漬け込み洗いでも十分に汚れは落ちます。
(部分的なシミがあれば前処理やしみ抜き処理で落とします-ササラなどでむやみに擦ったりしないですよ)

DCF_0828.jpg
水洗い後の画像。
かなりシワがキツク感じられるかも知れませんが、自然乾燥で十分復元します。

DCF_0849.jpg
自然乾燥後。
ウール生地の復元力が優れているのがお分かりになるかと思います。
(この生地がサマーウールという事もありますが・・・)
それでも、綿や麻素材のアイテムとは特性が違いますね。

ただ、無理な洗浄をすると逆に復元出来ない収縮を起こします。
いわゆるフェルト化収縮です。
なので、出来る限り優しく洗う事がウール素材には必須条件だと僕は思います。

あっ、ご家庭では水洗いはしないで下さいね。
上手に洗えてもアイロンがけは大変ですから。
ウール生地を整えるのって結構手間もかかりますし道具も要ります。
それに芯地の関係もありますから。

ウールスーツの水洗いはプロに任せて下さい。

長々とスミマセン。
スポンサーサイト





g3793.png
当店のもう一つのブログです。

コメントの投稿

非公開コメント

よーこそ

ようこそお越し下さいました。
今回の記事だけではなく、他の記事も見てもらえると嬉しいです。
一生懸命書いていますので・・・。


オススメ記事

【 はじめまして 】

【 ドライクリーニングって 】

【 水洗いのリスクについて 】

他にも、まだまだお伝えしたい事があります。
ぜひ色々とご覧になって下さい!

クリーニングショップ タナカヤ

ryoukinn.gif



toiawase.gif

Twitter

メール

ご質問やお問い合わせがありましたら、お気軽にどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping





全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

カテゴリー

月別アーカイブ

プロフィール

tanaka

Author:tanaka
大阪のクリーニング師です。
自分自身の勉強にもなればと記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック