コメントの投稿
シャツの衿色々
2007-06-06
- Category : 何でもないような事が
Tag :
今年もすでにクールビズに入っているんですね。
すっかり忘れていました。
ニュースを見て議員さん方のノーネクタイが映し出されて。
「あっ!もう夏間近か~」なんて思ったりしています。
議員さんを見ているとやはりボタンダウンが多いようですね。
ノーネクタイで衿の納まりが良いので見栄えも良いですし。
オシャレな方はレギュラーカラーで素材の良さげなシャツを着ていたり、
イタリアンカラー(オープンカラー)で第2ボタン全開の方もいたり。
スタイルも色々です。
ボタンダウンはアメリカのスタイルでは第1ボタンを外した時に衿のロールがキレイになるタイプが多いようですし、
ヨーロッパではネクタイを締めた時にキレイにロールするようなタイプが見られるように思います。
(一概には言えないと思いますが。)
また、イタリアンカラー(開襟シャツですね)は第2ボタンまで開くとキレイに見えるように作られている製品も最近では主流ですね。
衿の開き具合や前立ての感じなど・・・きっと計算されて作られているんでしょう。
そんな事を考えながら仕上げていかなければ・・・と思っています。
お客様に満足していただける品質をお届け出来るように。
でも、国会議員のお偉いさんが胸元の第2ボタンまで外すっていうのはどうかと・・・。
まぁ、似合っているから良いのかも知れませんが。
公の場ではちょっとな~って思う今日この頃です。
当店のもう一つのブログです。
すっかり忘れていました。
ニュースを見て議員さん方のノーネクタイが映し出されて。
「あっ!もう夏間近か~」なんて思ったりしています。

議員さんを見ているとやはりボタンダウンが多いようですね。
ノーネクタイで衿の納まりが良いので見栄えも良いですし。

オシャレな方はレギュラーカラーで素材の良さげなシャツを着ていたり、
イタリアンカラー(オープンカラー)で第2ボタン全開の方もいたり。
スタイルも色々です。

ボタンダウンはアメリカのスタイルでは第1ボタンを外した時に衿のロールがキレイになるタイプが多いようですし、
ヨーロッパではネクタイを締めた時にキレイにロールするようなタイプが見られるように思います。
(一概には言えないと思いますが。)
また、イタリアンカラー(開襟シャツですね)は第2ボタンまで開くとキレイに見えるように作られている製品も最近では主流ですね。
衿の開き具合や前立ての感じなど・・・きっと計算されて作られているんでしょう。
そんな事を考えながら仕上げていかなければ・・・と思っています。
お客様に満足していただける品質をお届け出来るように。

でも、国会議員のお偉いさんが胸元の第2ボタンまで外すっていうのはどうかと・・・。

まぁ、似合っているから良いのかも知れませんが。
公の場ではちょっとな~って思う今日この頃です。

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
トラックバック