コメントの投稿
環境に優しいクリーニング(SANYO製石油溶剤回収乾燥機SCD-4253)
2007-02-11
- Category : クリーニング
Tag :
実は先日の水曜日に機械の入れ替えをしました。
その機械と言うのは「乾燥機」なんですが、当店では「回収乾燥機」を使用しています。

↑ ↑ ↑
(今まで使ってきた愛機(SANYO製回収乾燥機)です(かれこれ20年モノ))
昨年の暮れにとうとう基盤がイカレてしまいまして、
で、基盤を探したのですが何せ古いものですので無いという事で・・・。
それならこの際買い換えようという事になったのです。

↑ ↑ ↑
(去り行く旧機と待つ新機)
予算が無いもので考えたのですが、結局回収乾燥機を入れる事にしました。
普通の乾燥機(排気乾燥機)では乾燥によって気化した溶剤を大気中へ吐き出しますが、
回収乾燥機は気化した溶剤を冷却し液化して溶剤を回収します。
ですので環境にも優しくてリサイクル(再利用)にもつながるって言う良いヤツです。
結構高いんですけど・・・これからの事を考えるとやっぱり。
という事で決断した訳です。


↑ ↑ ↑
(宙吊りにされています。)

↑ ↑ ↑
(果たして入れる事が出来るのか・・・。)
高さがホントギリギリ(後1cm高ければ傾けないと入らなかった)でしたが、
皆さんのおかげで何とか無事に入れる事が出来ました。
設置してみると意外と違和感が無く、しかも大きさも以前のモノと変わらないような感じです。
(実際はかなり大きくなっているんですが。)
ピッタリと、まるでオーダーしたかのようにホントピッタリと収まりました。

三洋さんのHPはこちら
↑ ↑ ↑
(これからよろしくお願いします(SANYO製)。
)
これから溶剤排出の規制が厳しくなるらしいです。
当店は回収乾燥機を使用し環境に配慮しています。
(一応アピールさせてください。
)
まだ興味がある方はこちらへ・・・
当店のもう一つのブログです。
その機械と言うのは「乾燥機」なんですが、当店では「回収乾燥機」を使用しています。

↑ ↑ ↑
(今まで使ってきた愛機(SANYO製回収乾燥機)です(かれこれ20年モノ))
昨年の暮れにとうとう基盤がイカレてしまいまして、
で、基盤を探したのですが何せ古いものですので無いという事で・・・。

それならこの際買い換えようという事になったのです。

↑ ↑ ↑
(去り行く旧機と待つ新機)
予算が無いもので考えたのですが、結局回収乾燥機を入れる事にしました。
普通の乾燥機(排気乾燥機)では乾燥によって気化した溶剤を大気中へ吐き出しますが、
回収乾燥機は気化した溶剤を冷却し液化して溶剤を回収します。
ですので環境にも優しくてリサイクル(再利用)にもつながるって言う良いヤツです。

結構高いんですけど・・・これからの事を考えるとやっぱり。
という事で決断した訳です。


↑ ↑ ↑
(宙吊りにされています。)

↑ ↑ ↑
(果たして入れる事が出来るのか・・・。)
高さがホントギリギリ(後1cm高ければ傾けないと入らなかった)でしたが、
皆さんのおかげで何とか無事に入れる事が出来ました。

設置してみると意外と違和感が無く、しかも大きさも以前のモノと変わらないような感じです。
(実際はかなり大きくなっているんですが。)
ピッタリと、まるでオーダーしたかのようにホントピッタリと収まりました。

三洋さんのHPはこちら
↑ ↑ ↑
(これからよろしくお願いします(SANYO製)。

これから溶剤排出の規制が厳しくなるらしいです。
当店は回収乾燥機を使用し環境に配慮しています。

(一応アピールさせてください。

まだ興味がある方はこちらへ・・・
繁忙期がようやく来て、乾燥機への投入量も増えました。
で、調べてみました。
被洗物50kgで、約7・5㍑の回収です。

(脱液率にもよるかとおもいますが。)
毎回、これだけの量が大気中に放出されていたのかと思うと・・・。
すごく考えさせられます。
と同時に、溶剤にかかるコストも削減出来るのでスゴク助かります。
この時期、仕事終わりに回収された溶剤を見るのが楽しみになっています。

で、調べてみました。
被洗物50kgで、約7・5㍑の回収です。


(脱液率にもよるかとおもいますが。)
毎回、これだけの量が大気中に放出されていたのかと思うと・・・。
すごく考えさせられます。

と同時に、溶剤にかかるコストも削減出来るのでスゴク助かります。

この時期、仕事終わりに回収された溶剤を見るのが楽しみになっています。

スポンサーサイト

当店のもう一つのブログです。
トラックバック
さんのコメント
承認待ちコメント